加藤進@永遠の旅行者
Language :

骨髄バンクのドナー登録

昨日、3月4日、私は函館地方法人会青年部会主催の特別講演会に参加してきました。そこでは、全国骨髄バンク推進連絡協議会の大谷貴子さんが約2時間の講演をされました。骨髄バンクへのドナー登録は2回くらい資料を取り寄せた事があるのですが、無茶苦茶痛いという偏見を持っていてふみ出せませんでした。どんな偏見か紹介します。
「屈強な男3人くらいで押さえつけ、麻酔もしない中で、脊椎に太い注射を射す」
これを承知で行く人ってえらいなーって思っていました。
昨日の講演でこれが偏見である事を知り、講演にも感銘を受けたので、早速夜のうちに函館でのドナー登録の機関を調べ、午前のうちに行ってきました。
ドナー登録は身分証明書もいりません。
① 書類に記入
② 血の検査
③ 5ccの採血
以上でした。もっと早くに登録しておけばよかったと後悔しきり。俺のドナー登録の遅れで何人かが命を落としたかもしれない・・・などと思い込みながら、帰って来ました。
この話には続きが・・・。このドナー登録の会場は日乃出町にある血液センターだったのです。通常は献血を受け付けている会場。私は注射が嫌い・・・ただそれだけの理由で今まで1度も献血をしたことがありませんでした。何度かチャンスはありました。大学に合格したら献血しよう・・・大学には落ちました。20歳になったら献血しよう・・・気が付いたら21歳でした。教員採用試験に合格したら献血しよう・・・採用試験に落ちました。そうして36歳と3ヶ月が過ぎたのです。針を射す回数はドナー登録と合わせても2回と確認し、意を決して(相手は女性なので「俺は怖くないよ」っていう顔をしながら)手続きしました。
ドクターは血圧を測りながら、「君の血圧は最高にいいねー。この数字、覚えておくといいよ。上が106、下が70」などと褒めてくれます。血液の検査をしていた看護士も、「濃くてとてもいい血です、200じゃなく、400CCでいけますよ」と褒めてくれます。
献血中の看護士も「あれ、もう半分終わった。いやー、太くていい血管だわ」と褒めてくれます。私は400mlの血液を提供したのですが、アイスココアをいただき、BOXティッシュをいただき、ジュース2本をいただき、台所用品をいただき、帰って来ました。
「20歳の献血」・・・16年遅れで、大人になりました!!
法人会青年部と大谷貴子さんに感謝!
あと、励ましてくれた血液センターのスタッフにも感謝。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (4)

「はい。喜んで」っていう返事

私は自分の仕事が好きだ。どのくらい好きかというと、休みがいらない。24時間働いていたい。寝食をすべて会社でしたい。そのくらい好きだ。だから仕事は山積みになっているが、その状態にわくわくする。仕事が湧いてくれば来るほどワクワクするのだ。どんな仕事も「はい。喜んで」という気持ちだ。
苦手な仕事はあった。いわゆる書類作りというか、事務的な仕事だ。個人の時は請求書を書くのが面倒で、いつもお客様に請求書を請求されていた。「お金、払いたいんだから、請求書ちょうだいよ」なんて、よく言われました。しかし、今は、私の苦手な仕事は可能な限り優秀な社員に任せている。彼女は社内で唯一、私よりも年上であり、社内で唯一の女性である。彼女は仕事を任せると断らない。そして、非常に美しくこなす。指示した内容以上の結果を出す。つまり120%の完成度だ。
それに比べて・・・という話である。今時の若い男は・・・・・
何か仕事を頼む・・・あるいは相談すると、必ず「できない理由」を探す。
でも・・・
しかし・・・
うーん・・・
えーと・・・
ちょっと待ってください・・・
忙しいです・・・
私が欲しいのは「はい。喜んで」という言葉だけなんだけど。
とりあえず、「はい。喜んで」と引き受けてから、「さーて、どうやってやろうかな」って考えて欲しいと思うんです。そういう心意気が欲しいんです。
できない理由を考える・・・・・・・・×
どうすればできるかを考える・・・・・◎
これ、天と地の差です。
これを読んでいる、当社の社員、あるいは会社でうまく仕事ができない貴方、是非ともハッタリでいいから、「はい。喜んで」っていう返事をしてみてください。その代わり、引き受けたからにはやりきらなければなりません。受けたときの心構えは
「今やる。すぐやる。できるまでやる」です。これ取引先の会社の実践標語です。
これを実践すれば、必ずあなたの評価(さまざまな)が変わります。必ず変わります。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

エアトランセ

3月13日にエアトランセという航空会社が函館⇔帯広、2往復/日を就航させます。私はここの江村社長を尊敬しています。ま、このブログを書くきっかけになったのも彼女の影響・・・というより真似ですが。
3月13日(日)は朝7時に空港に行って、飛ぶ姿を見てきます。誰か一緒にいきます?
彼女の許可はとってませんが、彼女のブログを今日からお気に入りリンクに追加します。
どうぞごらんください。経営者・頑張る女性にはいい影響があると思います。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

社内でのいい挨拶、無いだろうか。

私は運転中にHBCのラジオをよく聴く。その中の投書で、「堤前会長が社内を歩いていると、全社員が最敬礼で迎える。ライブドアの社長が社内を歩いていても、誰も仕事の手を止めない」という極端な例が挙げられていた。自分の会社を考えた時に、社員が入ってきたときは「ただいま」、「お疲れ様です」という挨拶だ。出ていくときは「行ってきます」、「いってらっしゃい」だ。とにかく元気に挨拶して欲しいと思っている。
ご苦労様は最近では使わない。苦しい労働とは認めたくないしね。しかし、お疲れ様ですっていうのもモチベーションは上がらない。わりと前から、この社内における社員同士の挨拶について考えている。出かける社員は「じゃ、楽しんできます」、送る社員は「お楽しみに」・・・変だよなー。帰った来た社員は「楽しかったです」と戻り、迎える社員は「お楽しみ様でした」と言う。変だよなー。なにかこう、モチベーションが高まるというかテンションがアップする挨拶って無いだろうか。それでいて、社員が疲れないやつ。クレーム処理に出かけて無理やり「楽しんできました」っていうともっと疲れそうだし。どっかの社長はきっといい言葉を見つけて実践してると思うんだけどな。
これ読んだ人。なんか考えて。採用されたものについては某ホテルのランチを御馳走します。(安すぎ?)

posted by かとうすすむ  日記  コメント (2)

子育てとテレビ

私はテレビが人間の脳を破壊するという自論を持っています。特に小学生になる前の脳に対してテレビの悪影響は絶大だと考えています。すぐにキレる、暴力を振るう、いじめ、殺人、最近の青少年を取り巻く信じられないような出来事はテレビがその青少年の脳を破壊しているからだと考えます。すでに何人かの科学者は証明し、警告を発信していますが、テレビの洗脳能力はカルト宗教にも勝るものではないかと思うんです。
子どもはテレビに育てられていないでしょうか。子どもにテレビを見せている時間は育児を放棄している時間であると私は定義します。テレビに子育てをさせる事の対岸にあるのが、絵本を読み聞かせするという事です。子育て中はテレビをはずすべきです。大人が見るのも辞めましょうよ。子どもを生み育てるというのは、それだけの責任があると思います。
親はどんな時に子どもにテレビを見せるでしょう。それは自分が子育てから解放されて、自由な時間を得るためです。だったら子どもを生まないでください。っていうのは極論だろうか。
私は子どもにテレビを見せません。妻がたまーに見せていますが、私が仕事から帰ってテレビがついていると、私は消したくなります。テレビを窓から捨ててしまいたい衝動にかられます。
私の娘や息子は絵本の読み聞かせや、親やお友だちとのふれあい・遊びの中だけで育てたいと思っています。そのようにすくすく育てた我が子が、テレビ脳やゲーム脳の子どもたちの中で孤立していく事を思うと恐ろしい気持ちになります。うちの子は殺されてしまうかもしれません。
だから、私はそろそろ「小学校にあがるまではテレビをはずそう」という運動を起こしたいと考えています。自分の子だけがOKではダメなんです。自分の子どもの周りの子もそうじゃないと。敵はマスメディアだ。親たちも洗脳されている。巨大IT企業はその洗脳道具の買収にも必死になっている。簡単じゃない闘い・・・頑張ってみようかな・・・。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク