有限会社Gプロジェクト
12月20日、今日は12時40分(私が10分遅刻)から有限会社Gプロジェクトの蒲生(がもう)さんとランチをした。2時間も話した。私の頭の中には、いま、たくさんの構想・アイディアがあって、あふれそうになっている。しゃべることで、より具体的になっていく。お互いに有意義な時間だったと思うが、私が誘ったのに、ご馳走になってしまった。
何て言うか・・・
ラッキー(笑)
未来大学プロジェクト学習・・・その後
12月19日、未来大学に行ってきた。例の観光情報のプロジェクト学習の学生たちのミーティングを教官の許可をもらって見学させてもらった。ちょうどアンケートを基にした発表の反省会だった。10年以上ぶりにアカデミックな興奮を覚えた。学生の一人が、「せっかくだから少し話してください」と言ってくれた。気のきく学生だ。私はリーダーに「まとまった時間が欲しい。15分ください」と行って、ホワイトボード全面を使って、まるでケーシー高峰のようにしゃべりまくった。15分でまとめきれず、結局20分も話してしまった。未来大生の・・・いや、このプロジェクトの参加者の乗りは極めてよかった。
こういう優秀な頭脳を社員として迎えたいと思った。高い給料で募集すれば・・・と提案したら、A社員に却下された。俺はすぐに熱くなる。
明日も未来大だ。・・・受験するか・・・(笑)
未来大学プロジェクト学習発表
12月16日は午後から公立はこだて未来大学のプロジェクト学習の発表を見に行ってきた。22のテーマで学生たちが取り組んでいて、そのうちの興味のある6つの発表を聞いた。学生たちは優秀で積極的でキラキラしていた。ただ、テーマがちょっと取り組むには難しいものが多く感じた。それにしても学問のすすめ方としても、それを公開で行うこともすごく先進的なことと思い、感激した。
その中でもとりわけほおって置けないほど興味を持ったものについては学生たちに詳しく話を聞き、担当の教官にもメールを送り、ラブコールした。企業としてやれることがないだろうかと思う。
未来大の学生に係わる職務にあるOさんと30分ほど会談してきた。H19年3月卒業生の雇用についての作戦をたててきた。当社始まって以来の「新卒GET」に動こうと考えている。
未来大の超優秀学生をGETするぞ!!