【251113 臺灣語學留學】
〈味噌汁〉
これさえあれば、海外でも大丈夫。昔、ハワイに40日滞在した時には毎日納豆食べてた。俺は日本人なんだなぁ。(写真は先日の帰函で仕入れてきたやつ)
〈ファイナルテスト〉
だった。たぶん78点くらい。頑張った。
〈函館税務署から着信〉
もしもあなたが経営者なら、税務署からの電話はビビるはずだ。だって、何の用もないのにかけてくるはずはないから。思い当たることが何もない。「あー、いよいよ税務調査かぁ」。でもさ、俺の予定はずーっといっぱいだから、調査出るの来年の6月下旬だよっていう答えを用意しながら電話してみた。「次の予定納税は11月末だヨォ」っていう、連絡だった。まったく信用されてない。ちゃんと予定に入れてるのにね。

〈変態なニーズ〉
夜はDUCのライブがあるから会場近くで夕食することにした。MRTに乗りながら「どこかのレストランで定食を頼んでご飯を抜いてもらおう」って思いながら向かった。そこには人気なお弁当屋さんが出店していた。「ご飯無しのお弁当ってある?」って聞いたら、指さしてくれた。あるんだ、、、、、。それを買っていただいだ。ライブ会場に着いたが、まだ開場してなかった。モスバーガーがあったので、コーヒー飲みながら時間潰すことにした。メニューを見ると「パンなしハンバーガー」があった。パンの代わりにレタスで包んでいるのだ。すげ!思わず買ってしまった。変態には変態のニーズがあり、そのニーズに応えるのが商売なんだな。そのうち炭水化物除去は世界の当たり前になるかもな。(この写真だと肉や卵やソースが見えないな)
〈DUC海外初ライブ〉
最前列ど真ん中。プログラムを見て、その中にimagineが入ってる。それだけで胸が熱くなる。

〈DUC〉
素晴らしかった。今回も号泣だな。俺の琴線はどうなってるんだろうなぁ。毎回大変な目に遭う。メンバーが俺が泣いてるのを確認しながら歌う(笑)
台湾のお客様のレベルは高いよ。最後の音が消えるまで、拍手を我慢してくれるんだ。そして強くて早くて長く続く拍手をくれるの。アンコールだって、一度楽屋に戻る時間も与えない。ライブは双方向を楽しむものだよなぁって改めて思った。台湾、ますます好きになった。





〈帰宅して…〉
明日が最終日。クラスで先生がプレゼント交換をしようってことで準備した。俺が用意したのは2026年のカレンダー。いくね? しかもね、新品の卓上カレンダーなんだけどね、俺の誕生日のところにしっかり記入してやった。そのあと、先生と先生の旦那さんに手紙書いたよ。日本語で書いた文章をGoogle翻訳して、それを手書きで書いた。朝の3時になってた。寝るわ。
〈寝る前の一言〉
ああ、世界は美しいわ。
What a wonderful world!
専属の神様、ありがとうね❤️
以上
コメントを残す