加藤進@永遠の旅行者
Language :

偽装問題の見方・考え方

12月14日は朝から晩まで証人喚問っていう一日だった。どこのお客様の家に
言っても大きな音声でこの様子が映し出されていた。
実は、テレビも中途半端にしか見ていないし、新聞の記事もあまり詳しく読んだ
わけではないので、的外れなことを言うかも知れないが、これら諸問題の悪の根
源は「官から民へ」の国家的方針にあるように思う。
証人喚問は問題を一企業や一個人になすりつけるためのパフォーマンスであり、
そもそもそういう構造を作り上げたのは日本の社会ではないかってことだ。
「官から民へ」小泉が言い続けている言葉だ。官とは何か。民とは何か。私流に
簡潔に考えると

メリット
国民の生命と財産を守ることが最重要課題。
お役所仕事=原理原則に基づく仕事
デメリット
利益という動機が無いため、創意工夫がなされにくい。
コスト(主に人件費)が高い

メリット
創意工夫がなされる
競争が起こり、より良いものをより安くできる
デメリット
国民の生命・財産よりも利益が優先する。
「コスト削減のために、鉄骨を減らせ」
「これ以上は(法律上)、無理です」
「無理なら、他にも設計屋はあるんだ」
「図面にあったから、そのとおりにつくりました」
「60以上の建築物で偽装をしました」
「1998年からやっています」
「安いっていうことは、(住民は)そういうリスクを承知している」
本当に恐ろしい話です。規制緩和っていうのは利潤追求のために消費者の生命・
財産は2の次でいいってことなのだと、はっきりしました。
JRの事故も国有であったものを民に渡すことで人命軽視がなされたものと私は
見ています。
官から民へというのは国家による責任の放棄です。国は国民の生命と財産に対
し、もっと責任を負うべきであり、企業に対する規制を強化すべきです。
小泉の方針は加藤進の方針とまったく反対です。
今回の事件が、しっかりと国家の責任として明らかになるよう見ていきたいと思
います。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

ベトナムやタイで働きたい人いませんか?

当社にはすごい仕事がある。6ヶ月くらい、会社に通ってもらって、技術を習得してもらえれば、在宅でもできる仕事だ。在宅で必要なのは
① ブロードバンドインターネットの環境
② WEB検索技術
③ 文章作成能力
だ。
週40時間働いてくれれば12万円/月保障できる。週20時間なら6万円。週10時間なら3万円だ。
そこで、ベトナムやタイなど、物価の安い国で上記環境を整えれば、月2万円でゴージャスに暮らし、毎月10万円づつ貯金するなどが可能となるのだ。もちろんもっともっと働けばもっともっと給料を出すこともできるが、タイやベトナムを楽しみたい人は必要最低限の労働時間と思いっきり自由になる時間のほうがうれしいだろう。
あとは、日本の法律、その国の法律のもんだい。税金の問題。各種保険や年金の問題などがクリアできれば猛烈に面白いビジネスモデルになる。・・・って思うんだけど。
今日、この話を社内の3人の社員に話した。2人の社員はすぐに席をたったが、21歳のN社員は目を輝かせ、ちょっと心が揺らいでいるようだった。めんこい奴だ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

アレルギー 家ダニ ハウスダスト

37年生きてきて、初めてアレルギー体質であることを知った。
ハウスダストと家ダニに対するアレルギーがあるらしい。家の大掃除をするたびに涙流しながら手ぬぐいでマスクをして、ぜーぜー言いながら動き回っていた母の姿を回想し、遺伝子の不思議を思う私であった。
とりあえず、手放せない羽毛布団を偽羽毛布団(マイクロファイバーというらしい)に変えることにした。ネットオークションで1万円である。子どもたちは大喜びである。あとはとにかく寝具を防ダニにし、空気洗浄器でもまわして過ごそうかという感じだ。
アレルギーは苦しい・・・。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク