道議会議員補欠選挙の投票率
先日行われた道議補選だが、投票率32%弱だった。
この数値が語っているのは「あきらめ」かと思う。誰がやっても変わらない・・・そういうメッセージではないか。第1自民党か第2自民党(=民主)か、どちらか選べって言うんだから、あきらめて当然の側面はあるんだが。
変えられる・・・そのことを市民に訴えたいが・・・。構想を温めておこう。
息子が風邪ひいた
風邪をひくことはある。
しかし、一晩中、「抱っこねんね」を要求するのはやめて欲しい。
妻は臨月で抱っこできない。しかも、息子は父親べったりの子である。
夜中に仕事がしたくても、抱っこしながらでは効率がわるい。
息子よ、聞き分けてくれ。おっとーは仕事なのだよ。
東横イン問題Ⅱ
普段は全く見ないテレビだが、たまたま東横インの社長の「問題会見」の一部を見た。
基本的に悪いことをしたと思っていない様子が見て取れた。法律のほうが間違っているとでもいいたそうな・・・。
尊敬する経営者だっただけに非常に残念な気持ちになった。経営者はエンターティナーじゃなければならない。折角無料でマスコミが動いてくれるんだから、もっともっと作戦も練って、記者会見で高感度アップを目指して欲しかったなー。俺が社長だったら、もっとビシッとキメたと思うな。
論法としては
1、経営者として株主・・・従業員のために売りあげを
2、法律よりもお客様のニーズを優先してしまった
3、顧客第一主義を法律の上に置いてしまった誤りです
4、全国○○のホテルでこのような違法があることを確認しました
5、行政当局の指導を得ながら直ちに改善するよう指示を出しました
6、今後は法令を遵守した上での顧客満足向上に努力してまいります。
基本はピンチをチャンスに・・・だな