【250916 臺灣の語学留学】
〈台湾費用まとめ〉
台湾の語学留学の費用。
授業料、10000NTD/月。
学舎、12000NTD/月。
Tpass、1200NTD/月。
一食、130-250NTD(平均200)
その他、100NTD/日(おやつ)
合計月額32500NTD=16万円。
1日2食以上食べる人や夜、お酒が必要な人や、週末に遊ぶ人や、友だちやパートナーにご馳走したい人はその分増えます。私の場合、1日1食で酒を飲まないので経済的。年間200万円で生活費も含め留学生ができるな。
〈日本人学生がやってきた〉
授業が始まってから3週間目にいきなり日本人学生7人が加わった。全く理由がわからない。せっかく少人数で日本人が私1人で快適だったのに、かなり残念に思う。ひとクラス13人にもなっちまった。
〈恋講義〉
クラスメイトに「日本人女性と仲良くなりたい」とラインで相談を受けたので、レクチャーすることになった。レジュメ用意した。
〈公共交通機関運転手〉
MRTもバスも運転が荒い。毎回急発進で、毎回急ブレーキだ。車間距離も取らない。コーナーはアクセルを踏み込む。きっとカッコいいと思ってるんだな。改めて日本が好きだ。
〈曲の紹介〉
中国語の先生が素敵な曲を紹介してくれた。中国語を学んでる外国人にだけ、深く染み入る歌だ。だから、読者諸君は聞かなくていいよ。
〈語学の習得〉
なんか、外国語が話せるとカッコいいよね。海外に行くと、英語は大前提だ。英語は話せて当たり前。台湾で中国語を学んでいても、英語で授業されるんだ。偶然だけど、英語を習得しておいて良かったなーって思う。だって、授業の意味がわかるんだもの。少し期間は開くけど、あと1年は勉強して、英語並みには話せるようになろうと思っている。そして、中国語が終わったら、次はスペイン語かなって考え中。
(出典:インターブックス)
〈アジアン英語〉
インドネシア人とも英語で話すわけだが、文法がめちゃくちゃでも通じるから面白い。これがネイティブだったら、「そこはinじゃなくてonだよ」とかうるさそう。
以上
【250914 台湾の休日】
〈ネタが必要〉
私のYouTube担当者からそろそろネタ切れと言われ、土日はネタづくりに動いている。
〈北投の温泉へ〉
水着で入る男女混合温泉(海外ではスタンダード)に行ってきた。klookで予約して行き、2300円だった。貧乏人的には元を取りたいので11時から15時過ぎまで楽しんだ。
〈花〉
俺の好きな蓮がいた。あとプルメリアと。
〈日本の負け〉
ちょっとおしゃれなコーヒー屋に入ると150から180元かかる。しかも、ちょーしこいでる(方言)店って、コーヒーが濃いんだよね。これ、150元。730円だ。そんなの函館にないよね?もしかして、俺が不在な中で、函館の物価も上がってたりして。
〈士林の夜市〉
以前、ここでドリアンを見つけた事を思い出してきてみた。
〈白髪染めも高い〉
〈ドリアン〉
看板しかなかった。
〈ビュッフェ式弁当〉
いい店見つけた。しかも美味しかった。
これはおとといの話だが、投稿するボタン押すの忘れてた。熱烈なファンのみなさん、いつもどーも。
以上
【250912 台湾留学】
〈近況〉
気がついたらしばらく投稿してなかったと気づき、九份に向かうバスの中でこれを書いている。時々「加藤さん、生きてますか?」的なDMをいただく。ありがたい事だ。
大学生とは言っても語学留学であり、1日3時間の授業だ。台湾文部省的にてそのカリキュラムも時間も決まっているらしい。私は平日の13:10から16:00まで毎日授業だ。朝は10:00に大学に着いてしまうので3時間は学内のラウンジで勉強する。クーラーが効いてて気持ちいいし、周りの学生達が私の「老い」を吸い取ってくれる(当社比)。私が1人で勉強していると1人、また1人と同學(tong xue同級生)が集まってくる。私はクラス唯一の漢字エキスパートなので、ちょっとアドバイスしたりして、自分の存在意義を楽しんでいる。週に2回くらい小テストがあるのだが、連続して100点満点が取れている。先生に褒められて嬉しい。功課(宿題)もでる。先日、先生が「小テストのための勉強にはどのくらいかかってますか?」ってみんなに質問した。私は20分と多めに答えたが、他のみんなは2時間から3時間と答えていてビビった。日本人であるアドバンテージは高い。大学生なので「一緒に飯食い行こうぜ」と誘われる。日本なら確実に断るのに、和を重んじてしまい、3回も付き合っている。昨夜は花キン。男5人で繰り出した。食事だけして、とっとと帰った。次からは誘われてもちゃんと断ろうと思う。
〈小旅行〉
何の予定もない土曜日。間違えて早起き(7時)してしまった。天気がいいので洗濯した。
エレベーターで会った日本人学生から「加藤さん、先週の土曜日も洗濯してましたよね。俺流でわかります」って挨拶された。
〈九份へ〉
日本人にはとても有名なこの場所。前に行った事あるし、そんなに興味は無いんだけど、Tpass(定期券)でバスや鉄道が無料なので出かけることにした。中国語で九はジョウって発音する。キュウなのにジョウってややこし。バス停を一つ越えてしまったら偶然山があって登山もできた。
〈ビンカフェ〉
景色が良くて涼しいところでアイスコーヒーを楽しんだ。大観光地で素晴らしい景色なのに、お客がゼロ。まさに穴場だった。専属の神様は時々、こーゆーことしてくれるから好き。
〈花〉
花の写真をとのリクエストがありまして、花を探しながら過ごしたが、撮りたいと思う程美しいのがなかった。緑はいっぱいだったけど。
〈帰り道〉
折角だからバス以外の乗り物にも乗りたくて、基隆までバス、基隆から台北まで汽車にした。全部無料(定期の範囲内)。どこからどこまでっていう定期じゃなくて、来た台湾乗り放題的なやつ。なかなかいいかも。
〈Duolingo〉
ダイヤモンドステージなのに、みんな弱すぎ。結果が出るのは明日だが、楽勝だな。
〈中国語〉
英語並みに話せるようになりたいと思った。来年も留学する検討に入っている。まだ2週間しか通ってないんだけどね。
以上