【小浜島 2/2】
〈小浜島紹介〉
人口450人、警察官1人、医者1人、小中学生45人、教員19人、高校なし、タクシーなし、年寄りが元気な島。写真は小浜島の朝。
〈朝食〉
こんなど田舎なのに、薄味で素材の味が生きてて、優しい味わいだった。コーヒーはエスプレッソを二倍に薄めて飲んだ。
〈今朝の花〉
〈大きな勘違い〉
はいむるぶしは星野リゾートでは無かった!!(笑)
〈いた〉
〈カートのレンタル料〉
48時間で7800円だって。どーりで、歩いてる人、結構いるんだよね。俺はそれも込みのプラン。楽ちんです!

〈ドローン飛ばした〉
レンタルバイクして、島一周しつつ、島内三か所でドローン飛ばしてきた。美しい海に魅了されたが、かなり風が強かったので、動画がどうなってるかは不安だ。
〈午後の花〉
〈夕日〉
〈夕食〉
サラダ、シーフードピザ、パッションフルーツジュース。サラダを塩で食べることを覚えた。収穫だ。
〈星野リゾート〉
星野リゾートはすぐお隣なんだ。泊まって比べてみたい。でも、やっぱり値段は高かった。
〈夜食〉
北海道人のやきそば弁当、沖縄県民の金ちゃんヌードル。わかんねーだろーなー。
〈やりたいこと!〉
ロケットの発射を見たいと思った。種子島だな。そして、成功したのを見届けて号泣したい。まるで、ものすごく苦労を共にしてきた人のように。
以上
【小浜島 1/2】
〈昨日の話〉
昨日のランチ会、セレブなみなさんが集まっていて、私のテーブルは私と4名のお姉様たちだったんだ。そして私の左隣の人がスピリチュアルな話をしだしたんだよね。いささかの魅力も感じない人だったので、コテンパンにやっつけてしまった。そうゆう場では、興味ない話でも聞くふりをするんだろうけど、耐えられないからね。決定的に終わらせてやった。まあ、たぶん、相手によっては話を合わせたんだろうけどなぁ(笑)
〈線路〉
東京御所から電車で55分。羽田空港へ。
〈空路〉
〈石垣島〉
我慢できず、ソーキそば
〈陸路〉
空港からフェリーターミナルへの直行バス。30分500円。

〈航路〉
小浜島へ。フェリーターミナルに「はいむるぶし」って看板があった。ホテルの宿泊客の荷物預かりをしてた。ただそれだけのために…星野リゾートすげーな。ま、その分も価格に含まれてるんだけどね。さらに、荷物を取りに行ったら「これ、どーぞ!」ってさんぴん茶くれた。ま、それも価格に含まれてるんだろうけどね。
〈送迎バス〉
小浜島のフェリーターミナルにはホテルの車が標準で迎えにきてる。
〈清掃不要〉
たった2泊だし、当然、いつものように「清掃不要」って告げたら、清掃不要のお客さまには…4000円館内利用無料権利がついた。ああ、これで、夕食が食べやすくなる。
〈俺の部屋〉
〈夕日〉
〈無料カート〉
ガソリンで動く。多分どこかの潰れたゴルフ場から買い取ったものだろう。運転楽しい。東京ドーム8個分という広い敷地内はこれで移動する。
〈展望大浴場〉
中の写真は撮れないが、さすが星野リゾートな作りだった。温度もちょうど良くて、ぬちぐすいだった。
〈自然を大切にするリゾート〉
〈ロビーコンサート〉
演奏もトークもとても良かった。チップを渡そうと用意してたのに、とっとといなくなった。
〈ルナ〉
〈夕食〉
6000円のビュッフェが5000円になるチケットもらったが、胃は小さいし、お金ないので、海カフェで2400円にした。
〈リゾートの原則〉
2名様以上ってのが基本なんだな。俺は何にも参加できない感じ。ま、お金ないからいーんだけどね。

〈リゾートとは!〉
大自然と大不自然の融合で成り立っている。星野リゾートは本当に上手だよ。幻想的ですらある。星野さん、お客を喜ばせて、従業員を喜ばせて、地域も喜ばせて、楽しいんだろうなぁって思った。
〈リゾートとは!そのII〉
たとえ「おひとり様プラン」があっても、1人で行くもんじゃねーな。
以上
【東京 2/2】
〈荷待ち〉
午前11時、東京御所にマットレスが届いた。今夜からもう少し、眠りが幸せになる。
〈新年会〉
代表理事の小林さんが「どうしてもこの店を貸切にして新年会したい」と言ったことから、2月中旬の新年会となったようだ。お陰様で俺も参加できた。小林さんは古い日本の着物を現代風にアレンジし、世界に発信するアーティスト。とてもぶっ飛んだ人だ。その作品の美しさに魅了されて追いかけている。最後のツーショットが小林代表理事。その一枚前のは美人から「写真撮りましょ」って誘われたので撮ったもの。モデルの方々も参加してたと思うんだけど、本当に不思議な美しさなんだよね。韓国美人とは違う…個性が光ってるというか…目が忙しかった。フォアグラ、美味かった。11月にフランスのパリの美術館でショーをするらしく、行きたいと思った。
〈寝た〉
慣れない場で疲れたので、帰宅して寝た。夕食は貧しいもの食べて、デザートをスーパーで買ってきて食べてるとこ。このあと、風呂入って寝ます。東京に家があるのっていーなー。
以上