加藤進@永遠の旅行者
Language :

FBは原則1日2回のアクセスにしました。

SNSが時間の無駄であることを決定的に感じました。
よってFBは1日に2回しかアクセスしないことにしました。
朝:7時から9時の間に1回。
夜:いつかわかんないけど1回。
緊急な人は携帯電話へのショートメールあるいは、電話ください。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

情報について。とにかくアウトプット。時々インプット。

情報化社会になって10年かな。加速度的に情報が増えている。ネットのページもどんどん増えているし、データを保存するハードディスクも私が1990年ころに買った時のMACは100MBだったが、今ではギガも超えてテラバイトっていう世界になってる。
いま、情報と言った時に最大の無駄はSNSだ。ツイッターだとか、FBだとかLINEだとか。多くの人が無駄と気づいていながら、やめることができない。依存症だ。これは明らかに依存症だよ。嘘だと思うなら、24時間自分に禁止してごらん。我慢できないから。
みんな情報の中でおぼれている。俺もそうだ。FBに無駄な時間をいっぱい取られている。でもやめられない。ツイッターとラインはやめた。でも、FBはやめられない。1日に1回だけアクセス・・・とか、ルールが必要だ。
今みたいに情報化社会じゃないときは、情報を持ってる人が強かった。今は、優れた情報だけど精選する技術が必要な時代だな。それ以上に、実は情報はいらないんじゃないかな・・・どの人もインプットしかできない。インプットだけでいっぱいいっぱいになってて、何も行動できない。
だから、行動が命だ。原発反対集会に行ってみるとか。布ナプキンにしてみるとか。バイオマスなストーブつけてみるとか。とりあえず商売を始めてみるとか。ダイエット始めてみるとか。海外旅行を計画するとか。
そうやって行動したり、行動する決意をするとさ、それに必要な知識が欲しくなるわけで、そういう知識を取りに行くのさ。情報の波の中に。
実は俺、これできてるんだ。たいてい思った時には行動してるから。でも、世の中の多くの人が、くだらない情報の中でただおぼれてて、もがき苦しんでいるので、可愛そうだなーって思って、この文章を書いた。
高いところから失礼いたしました(笑)

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

「面白い」という資質

人間にはたくさんの資質がある。真面目、正直、勤勉、正確、几帳面、大らか、明るい、意欲的、知的、かっこいい、美しい、可愛らしい、などなど、いくらでも出てくる。その中で、私が注目してるのが「面白い」だ。ユーモアがあるっていう置き換えもできる。面白いにも低俗から高尚まで、いろんな水準があるが、評価するのは目の前にいる相手だ。
相手が心から笑えたならどんな面白さでもいい。
関西の人ってさ、発言する時に必ず「おもろい事、言ったろ!」っていう意識があるよね。指鉄砲でズドンって撃ったら、必ず苦しみながら倒れてくれるような土地柄。
あれって素晴らしいセンスだと思う。
偉い人も、例えば大統領や国会議員なんかも、講演の中でジョークをかますよね。そこにヒューマニズムを感じる。
俺の爺ちゃん。面白い人だった。俺の父さんも面白い。うちの息子も面白い。
女性が好きになる男の条件でも「面白い」が、上位にあった気がする。
最近、面白い男が本当に希少だ。絶滅危惧種だな。
加藤進はもっともっと面白くなりたい。
PS.10月11日と12日に朝市の新しくできた建物で落語が2日間、開催される。俺は学びに、笑いに行くぞ。
posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2014年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク