加藤進@永遠の旅行者
Language :

ゲームコーナー

デパートなどに行くと、ゲームコーナーがある。乗り物があったり、クレーンのようなものでぬいぐるみやアメをとるものなどさまざまだ。
我が家ではそういうところに子どもたちが行っても、お金を与えない。乗り物にはまたがるし、レバーの操作などもするし、ボタンも押す。でも、お金を入れない。
つい最近までは、お金を入れると動く・・・ということも知らなかったようだ。よその家の子がそのようにしているのを見て驚いていた。
今日は函館空港に遊びに行ってきた。長男と長女はゲームコーナーで30分近く遊んだ。ただ、機械に触れているだけ、1円も使わない。
一方で、おばあちゃんと一緒に来た子どもはめちゃめちゃ与えられていた。
そう、ハイジとペーターには口笛ともみの木があればいいのだ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

野球と私

私は野球は嫌いです。野球なんて、試合の半分近くはベンチに座っているし、ほとんど走らないし、ほとんど汗かかないし、こんなスポーツがどうして人気があるのか理解できません。
高校野球だって、ほとんど見ません。だって、1回戦で敗退してたからね。ずーっと長い間。北海道は甲子園に行くだけで立派という見方が圧倒的多数だった。
北海道は貧乏である。就職難である。何から何まで、いい話がまるで無い。交通事故死が全国ワーストワンは返上した。でも、それ以外にいい話題なんてほとんど無いでしょう。まるで元気の無い北海道。この北海道に夢と希望を与えたのが駒大苫小牧の球児だったんだ。甲子園で優勝。野球が嫌いな私でさえ、鳥肌が立った。しかも連続優勝。真紅の優勝旗を返しに行って、そのままもらって戻ってきちゃった。これほど道民を励ましたニュースがあるだろうか。
子どもなんだからミスもする。大人ならフォローしろ。
そういう大きな立場から、私はこの球児たちを応援するのだ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

駒澤大学附属苫小牧高等学校への電報

3月5日の午前を指定して、電報を打った。字数が多いので3486円もかかった。
以下全文
苫小牧市 美園町 1丁目 9-3
駒澤大学附属苫小牧高校
学校長 篠原 勝昌 様
    教職員一同 様
選抜出場辞退という結論は教育者の立場ではない。学校長を先頭に教職員は一丸となって、1・2年生の部員の努力を擁護し、過ちを犯した3年生には必要な指導と援助を行い、あくまでも「出場する」という立場で、生徒と一緒に努力されたい。責任を取るのは、その努力を最後の最後までやってからである。生徒とともに闘わずして、切腹するのは卑怯者である。正義を行うには前言撤回も恥ではない。生徒の未来のためだけに、教育はある。くりかえすが、出場辞退という結論は教育者の立場ではない。
有限会社みのり
代表取締役 加藤進
個人的な文章であり、支払も個人でするが、気を引くように会社名と肩書きも入れた。
彼らが柔軟な思考であることを祈る。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク