【250919 臺灣語学留学】
〈金曜日の服〉
毎週金曜日のシャツはこれに決めている。つくづく思う。少なくない女性は男のロマンに憧れて結婚し、同じロマンに呆れて離婚する。味わい深いなぁ。
〈全ての国民を従わせる事ができる〉
臺灣には防空訓練があり、その30分くらいの間は建物の外に居てはいけない。観光客も含めて街から人が消える。車もバイクも自転車も消える。従わないと最高15万元(75万日本円)の罰金がかかる。日本では真似できないよなぁ。
〈オーダーできた〉
我要一個冰美式咖啡 中杯。聞き返されなかった。うぇーい。
〈チャレンジ〉
暇だからいろんなチャレンジをする。しかもお金がかからないやつ。できればお金を節約できるやつ。スマホ編。
まず、モバイルバッテリーは重いので持ち歩きたくない。よって、一日中省電力モード。さらに、一日中、機内モード。学校の地下一階と学舎のWi-Fiだけで暮らす。これはなかなか効く。通学のバスやMRTの中ではスマホに触らない。今の時代、スマホに触らない時間はとても貴重だ。素敵な考え事や人間観察ができる。ネットがなくても、スマホにメモはできるし、Google翻訳も中国語はダウンロードしてあるから、辞書は使える。こんなくだらないチャレンジも楽しい。
〈絵葉書無料〉
学校のラウンジのクーラーがキツかったのでお散歩に出た。中央郵便局のようなどデカい郵便局があったので、「素敵な絵葉書があったら買いたいです」と携帯での翻訳を示したら、出してくれた。しかも、無料でくれると言う。おっさんとして、無料のサービスを受けるわけにはいかないので、切手を買ってきた。1枚10元の切手。日本円で50円。日本への国際郵便なのに安いな。日本の国内郵便封書でも110円だよね。
〈趣味、100点〉
学校では週に2回くらい、小テストがある。それで100点を取るのが趣味だ。めっちゃ勉強する。だって、他にやる事ないから。
〈台風〉
なんか、先生の話によると、台湾近くに3つの台風があるらしい。台風で学校休みになるかもねって。まあ、台風は台風で楽しみたい。って、いま、天気図見たけど、台風わからんかった。
以上
【250918 臺灣生活】
〈老後はキョウイクとキョウヨウ〉
まあ、とても有名な言葉だが、母に習った言葉だ。「今日、行くところがある」、「今日、用がある」ってことだ。現役の時(子育てしてたり、仕事してたり)は「身体が2つ欲しい」とか、「1日30時間欲しい」とか思ってるし、「時間が何よりも大切。いかに自分の時間を確保するか」など、強烈に考えるものだ。スマホでゲームするような人にはわからんだろうけど。
でも、老後、これは一転する。ヒマ死しそうになる。現役の人には絶対にわからない、ヒマの恐怖、ヒマ死の恐怖。一日中、自宅の椅子に座っていても、ベットで寝続けていても、誰も困らないのだ。そして、その「何もしない、動かない」ってのは、一円もかからないし、消費エネルギーが、少ないのでお腹もすかない。猛スピードで筋肉が落ち、さらに動けなくなり、寝たきりになって、死に至る。これがヒマ死(特許出願予定…って思って調べたら、すでに提唱してる人がいた)。
今朝、大学に向かうバスの中で、やる事がある、行くとこがあるっていいな。絶対に働かないって決めてるから、学生って身分、いーかも!って思った。次回は学生証も手に入れて、学割も楽しむんだ!
〈ESTAの取得〉
12/15からの世界一周ピースボートの旅では全ての入国ビザを主催会社が自動的に用意してくれるっぽい。もしかしたら、正式なビザではなく、クルーズ期間特別ビザのようなものがあるのかもな。でも、米国のESTAだけは別料金で代行とのこと。私はESTAを何度か自力で取ったことがあるので、自分でやることにした。ESTAの有効期間は2年間なので本当はギリギリの12月に申請したかったが、今月末で21USDが40USDに値上げされるとのことで、急いで取得してみた。トランプ政権が俺の入国を認めてくれるのか?
追伸:ESTA承認まで1時間も待たなかった。
〈中国語が聴こえる〉
今朝、ラウンジで過ごそうと思ったら、講義してた。この学校、教室が足りないのだ。私よりもワンランク上の中国語学習のクラスのようだが、先生の言ってることが聞き取れる。なんか、嬉しい。
〈旅行係長チャンネルについて〉
2026年6月に終わる「世界一周飛行機の旅」をもって終了することにした。動画の編集やアップを考えると8月の終了になると思う。その後は2年くらい臺灣に定住し、中国語を英語並みにしようかと。
〈断食する〉
決断した。10/4-6断食する。ちょっと思い切って痩せないと、見た目がカッコ悪い。
〈臺灣の未来が心配〉
MRTの七張駅から学舎までのバスはいつも満席だ。そしてたくさんある博愛座に中学生や高校生が座っている。年寄り(俺じゃなくて)が乗ってきても見向きもしない。いささかの遠慮もなく座り、スマホに夢中になっている(ふりをしている)。臺灣の教育って大丈夫か?中国の流れから、儒教が重んじられ、お年寄りを大切にする思想があると思ってた。ちょっとがっかり。MRTの博愛座は正しく使われているのにな。この差はなんだろうな?
〈夕食たべた〉
七張駅そばのビュッフェ形式弁当屋が素晴らしすぎて、通っている。そこで弁当を買って、バスで学舎に帰り、クーラー浴びながら美味しくいただくのが日課だ。いい流れだ。
写真は載せない。こーゆーこと書くとまた敵を増やすんだけどさ、文章力ない人が食べ物ばっかりアップするんじゃないかと思うさ。
あー、世界中の女性を敵に回したかも。
以上
【250916 臺灣の語学留学】
〈台湾費用まとめ〉
台湾の語学留学の費用。
授業料、10000NTD/月。
学舎、12000NTD/月。
Tpass、1200NTD/月。
一食、130-250NTD(平均200)
その他、100NTD/日(おやつ)
合計月額32500NTD=16万円。
1日2食以上食べる人や夜、お酒が必要な人や、週末に遊ぶ人や、友だちやパートナーにご馳走したい人はその分増えます。私の場合、1日1食で酒を飲まないので経済的。年間200万円で生活費も含め留学生ができるな。
〈日本人学生がやってきた〉
授業が始まってから3週間目にいきなり日本人学生7人が加わった。全く理由がわからない。せっかく少人数で日本人が私1人で快適だったのに、かなり残念に思う。ひとクラス13人にもなっちまった。
〈恋講義〉
クラスメイトに「日本人女性と仲良くなりたい」とラインで相談を受けたので、レクチャーすることになった。レジュメ用意した。
〈公共交通機関運転手〉
MRTもバスも運転が荒い。毎回急発進で、毎回急ブレーキだ。車間距離も取らない。コーナーはアクセルを踏み込む。きっとカッコいいと思ってるんだな。改めて日本が好きだ。
〈曲の紹介〉
中国語の先生が素敵な曲を紹介してくれた。中国語を学んでる外国人にだけ、深く染み入る歌だ。だから、読者諸君は聞かなくていいよ。
〈語学の習得〉
なんか、外国語が話せるとカッコいいよね。海外に行くと、英語は大前提だ。英語は話せて当たり前。台湾で中国語を学んでいても、英語で授業されるんだ。偶然だけど、英語を習得しておいて良かったなーって思う。だって、授業の意味がわかるんだもの。少し期間は開くけど、あと1年は勉強して、英語並みには話せるようになろうと思っている。そして、中国語が終わったら、次はスペイン語かなって考え中。
(出典:インターブックス)
〈アジアン英語〉
インドネシア人とも英語で話すわけだが、文法がめちゃくちゃでも通じるから面白い。これがネイティブだったら、「そこはinじゃなくてonだよ」とかうるさそう。
以上