【250916 臺灣の語学留学】
〈台湾費用まとめ〉
台湾の語学留学の費用。
授業料、10000NTD/月。
学舎、12000NTD/月。
Tpass、1200NTD/月。
一食、130-250NTD(平均200)
その他、100NTD/日(おやつ)
合計月額32500NTD=16万円。
1日2食以上食べる人や夜、お酒が必要な人や、週末に遊ぶ人や、友だちやパートナーにご馳走したい人はその分増えます。私の場合、1日1食で酒を飲まないので経済的。年間200万円で生活費も含め留学生ができるな。
〈日本人学生がやってきた〉
授業が始まってから3週間目にいきなり日本人学生7人が加わった。全く理由がわからない。せっかく少人数で日本人が私1人で快適だったのに、かなり残念に思う。ひとクラス13人にもなっちまった。
〈恋講義〉
クラスメイトに「日本人女性と仲良くなりたい」とラインで相談を受けたので、レクチャーすることになった。レジュメ用意した。
〈公共交通機関運転手〉
MRTもバスも運転が荒い。毎回急発進で、毎回急ブレーキだ。車間距離も取らない。コーナーはアクセルを踏み込む。きっとカッコいいと思ってるんだな。改めて日本が好きだ。
〈曲の紹介〉
中国語の先生が素敵な曲を紹介してくれた。中国語を学んでる外国人にだけ、深く染み入る歌だ。だから、読者諸君は聞かなくていいよ。
〈語学の習得〉
なんか、外国語が話せるとカッコいいよね。海外に行くと、英語は大前提だ。英語は話せて当たり前。台湾で中国語を学んでいても、英語で授業されるんだ。偶然だけど、英語を習得しておいて良かったなーって思う。だって、授業の意味がわかるんだもの。少し期間は開くけど、あと1年は勉強して、英語並みには話せるようになろうと思っている。そして、中国語が終わったら、次はスペイン語かなって考え中。
(出典:インターブックス)
〈アジアン英語〉
インドネシア人とも英語で話すわけだが、文法がめちゃくちゃでも通じるから面白い。これがネイティブだったら、「そこはinじゃなくてonだよ」とかうるさそう。
以上
コメントを残す