加藤進@永遠の旅行者
Language :

イスラム教

インドネシアはイスラム教が88.6%っていう国だ。
いろいろびっくりしたよ。
<びっくり1 女性は結婚したら、他の男性と口をきいても、並んで座ってもいけない>
厳格なイスラム教徒の女性は結婚すると、目だけを出す真黒な服装になります。
とにかく、女性らしい部分をすべて隠し、夫だけのために一生(後生)を捧げるのです。
他の男性とは口をきいてはならないし、近づくことも許されません。
俺はそれを知らなかったので、悲しかけてしまい、相当な動揺をさせてしまいました。
一歩間違うと、旦那さまから大変な暴力を受けることになるところでした。
<びっくり2 男性は4人まで妻を持つことができる>
びっくり1と併記することで、ますますびっくりなのだが、男性は4人まで妻を持つことができます。裕福じゃないと無理なのだが、裕福であれば可能なのだそうだ。実際にそういう人のお話を聞きましたら、
幸せは4倍です。苦労は400倍です。って言っていました。
「4人も奥様がもてていいなー」って言う既婚者には次のように言うそうです。
「今の奥様との生活はいかがですか? その奥様が4人になったらどうですか?」って。
なんていうか・・・あ、何とも言えません(笑)

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

投資の4種類

インドネシアで2泊3日、投資について学んでいる。
① 事業への投資
② 不動産への投資
③ 株やFXなど
④ 自分への投資
俺は④が一番気に入った。
費用対効果?
それはそれとして、④が気に入った。
自分のためには湯水のように投資しますよ。
これからもずーっと投資しますよ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

子どもには子ども時代の喜びを

小学校はいい中学校へいくための通過点。
中学校はいい高校へ行くための通過点。
高校はいい就職やいい大学へ行くための通過点。
大学はいい就職への通過点。
そもそも気付いていない。いい就職なんて1割も無いから。10個中1個のイスをゲットするために、ずーっと苦しみ続けなければならない子どもって本当に可愛そうだ。高校でインターン(就業体験)とかしてるし。中には中学校でも就業体験を取り入れているところもある。目的が「楽しむ」であれば、いいが、いささか早すぎるなって思う。
小学校・中学校なんて、楽しけりゃいいじゃん。大人社会とは全く切り離された、楽しいだけの世界。土曜日も日曜日も祝日も夏休みも冬休みもいらない・・・毎日学校に行きたい。友だちに会いたい。好きな人に会いたい、好きな先生に会いたい・・・ただそれだけの子ども時代を過ごさせたい。そもそも学びそれ自体が楽しいはずなのに・・・。
うちの子の一人が不登校気味。学校が楽しくないんだって。親として本当に悲しいわ。手品でも漫才でも、子どもが行きたくなるようなこと、やれよ。俺は義務教育の充実のために税金払ってんだから。
ああ、日本の子どもたちを幸せにしたいな。
1、就職と切り離した楽しい学校づくり。(今は企業の従順な即戦力をつくる工場と化している)
2、大企業の横暴を許さず、最低でも30時間労働・月給30万円の実現。(職に困らない社会)
以上、朝っぱらから・・・何考えてるんだ・・・?

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2014年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク