【タフな人】
なんか、俺、強靭な体力がある。5/22はすごかった。
〈八雲から函館へ自転車〉
朝7:30に川岸さんの作った朝食をいただいた。ご飯は2杯いただいた。美味かった。
自転車、ご一緒に
森町の道の駅で休憩
ゴールまであと7kmくらいで燃料切れ。川岸さんが持たせてくれた梅干しおにぎりをいただく。
82kmを5時間で走り切った。
〈風呂に入った〉
ガッツリ日焼けした(笑)
〈ダンス〉
15:00-15:45 サルサ
16:00-17:00 社交ダンス
17:15-18:00 サルサ
〈夕食〉
ステーキ弁当!
〈映画見てきた〉
夜8時から。
以上
【八雲への道】
「加藤くんを食と宿で釣ろう企画、第二弾 八雲に行く81kmの自転車の旅」。長いな。
〈7:00〉朝、起きてまず米を一合炊きつつ、荷物のパッキング(5分もかからない)。朝食をしっかり食べた。平飼い鳥の高級生卵とトラピストバター(つまりTKG)、それに塩しゃけを焼いたやつで半合を喰らう。残り半合で辛子明太子海苔巻きとシャケおにぎりを作る。走行中の低血糖への備えだ。作ってる最中からもう食べたくなる。うまそうだ。
〈9:00〉
出発。
〈9:10〉
最初の下り坂で爆走してみたら疲れたので、いきなりの休憩。しかもイートインでくつろぐ(笑)
〈七飯町〉
〈駒ヶ岳〉
〈森町の道の駅〉
〈裏駒ヶ岳〉
〈こーゆーのやめて欲しい〉
怖いし、自転車だとどう注意していいのかわからん。
〈サプライズ〉
川岸さんがつぶらさんを呼んでくれてた。ダンサーじゃないつぶらさんに会えて、かなり舞い上がった。お二人ともありがとう。
〈川岸さんとこで夕食〉
めっちゃうまいパスタ。あるだけ残さず食べた。
〈余談〉
川岸さん、前前前回のエイプリルフールで騙されたらしい。俺が買った瑠璃島を地図でずーっと探したらしい。九州や四国の島々も探したらしい。瑠璃島はフィリピンロケでした(笑)
〈今日の旅〉
81kmを6時間で走った。身体は何ともない。俺、タフだな。うぇーい。川岸さんちの2階で寝かせていただきます。明日は函館に帰って、サルサと社交ダンスを踊ります。うぇーい。
以上
【厚沢部から函館へ】
〈藤岡さんという人〉
一言で言うと私と同じ種類の人。興味を持ったら簡単にその世界に躊躇なく入って行くし、実行しちゃう人。カンペシーノというコーヒーとカレーの美味しいお店を経営してるんだけど、その建物を自分で建ててしまった。何の資格も免許もなく。そして、建物の電気の配線も業者に頼むのではなく、第二種電気工事士の資格を取得して自分でやっちまったって。まだまだ武勇伝はいっぱいあるのだが、本人にとっては普通のこと(笑)
その藤岡さんがリノベした一軒家に泊めてもらったんだけど、俺の寝室のコンセントがすごい。コンセント好き(いる?)には萌え萌えな感じ。
リビングも
〈朝食〉
いろいろお話を伺いながら美味しいチャーハン、昨日のピザ(1夜明けても美味かった)、淹れたてのコーヒーをいただいた。美味しい写真は撮り忘れたので、これを上げときます。
〈出発〉
朝は割と大雨で心配したが、10時頃には青空も見えて一安心。専属に感謝。11:00にカンペシーノに行き、コーヒーをいただき、出発。
〈ご一緒にコーナー〉
〈考えたこと〉
厚沢部から函館に帰る時、前半に上り坂がある。それなりに辛いんだけど、それさえ超えてしまえば、あとはずーっと下り坂が続く。漕がなくても50km/h近くでる。俺の人生って、ずーっと下り坂だった気がする。上り坂のことは忘れただけかなぁ。この後も44年間、楽ちんに下り坂を走りたいなぁって思った。
〈パトカーいたよ〉
前述の下り坂で「何キロまで出るかな」って思って本気で漕いでたら前方でパトカーが赤色灯を回して待機してた。「うわー、やられたー」って思ったら、そのパトカーの前にすでに捕まってる車がいた。心臓がバクバクだったが、自転車のスピード違反で切符切られたらネタとしては面白いなぁって思った。
〈帰宅〉
15:40に到着した。最初の登り坂で2回の小休止。アイスコーヒー休憩。低血糖を感じて、ゆで卵2個食べる休憩。さらに低血糖を感じて昨夜いただいたラスクを食べる休憩をしたがトータル4時間で到着した。最後、自転車を担いで3階まで階段を登るという試練もある。
〈旅の予算〉
行きに160円の炭酸ぶどうジュース買った。帰りに150円の麦茶買った。カンペシーノで美味しいコーヒーをいただき600円。途中コンビニで普通なアイスコーヒーをいただき120円。トータル1泊2日で1030円の大人なレジャー。
〈謝辞〉
カンペシーノオーナー藤岡さん。たくさんのおもてなしをありがとうございました。また行きます。車で(笑)
以上