時間の経過は残酷で容赦ない
そう思った状況については差し支えがあるので言えないが、切実にそう思った。
人材
人財とか、人在とか、人罪とか、いろんな言い方があるよな。
優れた人材が欲しいなーって思う。
でも、優れた人材ってなに?
「自分で考えて行動できる人」なんだ。
そんな人が人の下で働くだろうかっていう矛盾にぶち当たって、眠れない夜となる。
経営者である私と、優秀な人材の違いはなんだろうね。
参観日用の授業について
学校の参観日。あれ、ダメだな。子どもに発表させるような授業ばかりが組まれていたりする。俺は普通の授業が見たいし、先生の教え方、生徒とのリアルなコミュニケーションが見たいのに。
俺はね、参観ウイークを提唱するね。
一週間、いつでも、どの授業でも見にいける。うちの子なら体育や図工の時間に来てね、などという。
いや、参観ウイークもいらない。親は教育を受けさせる義務を負うんだから、いつでも参観できるはずだ。
そういう開かれた学校にしてもらいたい。
最後に。式典での日の丸・君が代はやめてもらいたい。この強制にどんな意味があるのか。
俺はPTA会長だから校長・教頭の為に起立するが、強烈な屈辱を感じている。