加藤進@永遠の旅行者
Language :

給料一筆の終了

2015年12月10日の給料日をもって、給料一筆を終了しました。
以下、社内報「IMAGINE」第92号からの転載です。
 前回のイマジンで予告していた通り、本日お配りする給料明細を最後に給料一筆を終了します。正確な時期は覚えていないのですが、当社は昔、給料を給料日に手渡ししていました。ある社員の給料が手取りで100万円を超えた(当時の加藤進の給料は総額25万円)時に、大金の給料を運ぶのが怖くなり、振り込みにすることにしました。給料を手渡しする時には「お疲れ様です」とか「ありがとうございます」とか、一言かけられたのですが、振り込みになると、そういう血の通ったことができないなと考えて、給料一筆を始めました。
 始めのうちは全員に手書きでした。汚い字で徹夜で書いていたように思います。そのうち社員が増えてきて、手書きだと手が疲れるし、たくさんの言葉を書きにくいということで、長谷川経理担当取締役にお願いして、「給料一筆システム」を作ってもらいました。
 100人を超えると名前と顔も一致しなくなりました。給料一筆システムには顔写真も入れてもらうようになりました。1か月に1回、顔と名前を確認し、月報を読みながら一筆を書いてきました。そんな給料一筆の歴史も本日で終わりです。会社は新しい段階に入ったなって思っています。これまで一筆に費やしてきたパワーを別の形で会社の発展のために使いたいと思います。一筆を惜しむ声を月報に書いてくれたみなさんもいました。ありがとうございました。社員のみなさんには正社員はもちろん派遣社員でもパートさんでも社長にものを言う権利、社長とランチをする権利があります。必要な時はご活用ください。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

経営者が欲しいのは結果なんだ

それ(欲しいのは結果だって言う事)って客観的には傲慢だと思う。
労働者は持てる力を発揮してる。
能力を最大限につかっている。
夜も寝ないで考えている。
一生懸命に努力している。
でも、経営者っていうのは、そういう社員の日夜の努力は見てないし、見えない。
経営者に見えるのは結果だけなんだ。
経営者って傲慢だよね。
そして、加藤進もまた例外ではない。
努力している過程とか、評価できない。求めているのは結果だ。
資本主義って怖いね。加藤進をも、そういう血も涙もない経営者にしてしまうんだな。
でも加藤進は結果に対しては報いるからね。そこだけはそんじょそこらの経営者とは違うから。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

男女差別

俺は経営者だ。
女性社員にはとても優しい。
男性社員にはとても厳しい。
それって、やっぱり、客観的には男女差別なのだろうか?
でも、女性社員の多くは仕事ができて、私の期待を超えている。
そして、男性社員では、私の期待を超えない人の比率が高い。
男性社員にも優しくするべきだなーと、思った夜。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク