3週間の語学留学で一番学んだのは「劣等感」
大学生の時に東京大学の学生と接して、「あ、普通だ」って思って以来、劣等感ってすっかり忘れていた。
リスニングが全然ダメ。15歳の韓国人の女の子に聞こえて、俺には全然聞こえない。みんなが理解できているのに、先生の言っていることが俺にだけわからない。先生が「OK?」って確認したら、俺だけが「I can’t understand」って言ってる。夜の寮でゲームをする時に俺にだけルールがわからなくて・・・。
スッゲー劣等感だった。劣等感ってすごいね。びっくりした。劣等感を学んだのが最大の収穫かもしれない。
2015年振り返りと2016年に向けて
<有限会社みのり 10大ニュース>
4億円、過去最高の売上高となった。
2年連続で決算手当を支給できた。
ホテルが3年連続3増(売上、利益、稼働率)達成。
アパートを買い不動産事業部をスタートした。
青森銀行と取引が始まった(3000万円、秘密%、7年)。
癒される本社を目指し、グリーンと観賞魚を導入した。
社長の給料は社内2番目となった。
12月で給料一筆システムをやめた。
12月で社長は月次報告を読まないことにした。
社員が増えて、社長が狭い場所に追いやられた。
<個人 10大ニュース>
アトム不動産の物件、10棟93戸になった。
「やめるべ戦争函館金曜行動」をたちあげた。
北海道新聞の朝の食卓を書かせてもらった(1年で終了したけど)。
自前で宣伝カーをつくった。
フィリピンの永住権をゲットした。
フラガールズ甲子園(福島県いわき市)に行った。
NCVでテレビコマーシャルを流した。
海外旅行を楽しんだ(フィリピン、シンガポール、マレーシア、マカオ、香港2回)。
ダンス(ZUMBA、アルゼンチンタンゴ、社交ダンス)した。
函館のお芝居を見まくった
<2016年に向けて>
政治(函館市政、国政)を動かさないとダメだな。
目指しているのは世界の平和だ。平和を作るのは武力じゃない。握手でありHugだ。
事業を起こす。そして手を放す。
小さくてもいい、実験でいい、失敗でいいから海外でビジネスしたい。直行便で行ける場所。
大沼で観光ビジネス。
英語力が必要だ。ビジネス英語がOKになるまで語学留学を繰り返すかな。
アトム不動産を「手放し操縦」するためのシステムの構築。
稼いだお金は、再投資、社会変革、若者の文化芸術活動にばらまく。
びっくりするような広告をつくるかな。
函館市議会議員メーカーになる。自民党と公明党を落選させなきゃな。
個人の所得の節税を考えないとならんな