【8/61日本縦断自転車の旅】
〈天気が全て〉
自転車の旅にとって、天気が全てだな。

〈地産地消の本当の意味〉
その地域のものを、その地域に行って食べること。俺の辞書にはそう書いてある。

〈すごい柑橘屋さん〉
やはり、南国の旅には果物ナイフを持って行かないとダメだね。自宅には旅用のがあるんだけど、多分、明日には買うと思う。ただね、柑橘類は袋で売られてるんだよね。1個とか2個で売ってくれるかどうか…。

〈今日の桜〉
桜前線を追いかけているつもりはないが、ところどころ美しく咲いてる。思わず自転車を止めてパチリ。そして必ず、俺のライバルが歌う「桜坂」が頭の中で繰り返されるのだ。



〈菜の花〉
多分雑草として咲いてるが、これもまた美しい。そして、日本人なら誰でも知ってる文部省歌が頭の中で繰り返されるのだ。

〈熊本市到着〉
予定通り16時に到着した。途中、最高時速55kmまで出た。涙出た(笑)


〈熊本城まで散歩〉
なんと、85km走った上で、まだ体力があったので熊本城の近くまで片道2.4kmの散歩とオヤツに行ってきた。




〈電車の軌道敷〉
熊本にも路面電車があって、その軌道敷はオシャレだった。鹿児島の軌道敷は芝生で、これがまた美しかった。函館のって…だよね。

〈熊本の夕陽〉
熊本駅と夕陽の…って思ったのは逆光で美しくなかった_| ̄|○


〈今夜の宿〉
駅前のカプセルホテルの個室にした。3500円。浴槽がない(涙)。でも、今日は身体が軽い。身体が自転車の旅に慣れてきたかも。このホテル、インターネットが爆速。いつも1時間くらいかかる動画の転送が数分で終わる。お陰で早く寝れるぞ。

〈夕食〉
馬刺し、馬すじ煮込み、からし蓮根、ダゴ汁いただいた。馬刺しはニンニクと生姜と醤油がうまいんじゃないかと思う。蓮根の穴に何かを入れたかった…その気持ちはわかる。ダゴ汁。具の入ってない餃子(笑)美味しくいただきました。




〈予定〉
明日は佐賀県。明後日は長崎県、明々後日は福岡県。宮崎と大分、ごめんなさい。今回は割愛ね。明日は初めての100km超えなんだ。頑張れ俺!

以上!
【7/61日本縦断自転車の旅】
【早朝出発】
雨を避けるため、あと、あの宿を早く抜け出したかった。途中から雨。そして、寒さ。九州の3月をなめてた。こんなに寒いのに、桜は咲いてた。



〈水俣へ〉
寒さから逃れるために、とにかく急いだ。昼の12時過ぎにホテルに到着。


〈ホテルのロビー〉
カッパは着てるけど、ずぶ濡れでホテルに着けば、きっとアーリーチェックインにしてくれるっていう考えは甘かった。チェックインの手続きは終わったが、3時にならないと部屋には入れないらしい。ロビーは寒い。トイレで着替えて、館内着を着込んでロビーで2時間半過ごす。

〈夕食〉
街の食堂に行ってきた。夜7時過ぎ、誰もいない街

〈俺の日本語〉
鹿児島とか熊本とか、人々の会話が理解できない。食堂や温泉で楽しそうに話しているのだが、内容がまるでわからない。でも、俺の日本語は誰にでも通じる。日本に言葉の壁はないな。日本語ネイティブ、加藤進。
〈明日は熊本市〉
天気は晴れらしい。85kmを走る。頑張れ自分。
以上
【6/61日本縦断自転車の旅】
〈今日もついてる〉
雨が続く予報だったのに、出発地の垂水も到着地の霧島も俺が走ってるうちは曇りの予報に変わった。桜島は雄大でカッコよくて、何度も自転車を停めて写真撮ってしまう。




〈足湯〉
道の駅垂水で足湯をいただく。桜島を眺めながら、ボーッとした時間をすごす。湯加減も絶妙。気温が低いのもいい感じだ。無料だし。俺以外、誰も入ってないし。幸せな時間。




〈ブランチ〉
無料で足湯を楽しんだので、少しばかりのお金を落としていくことにした。席も一番いいところだった!


〈爆発的…に意味がある〉
鹿児島のあちこちで違和感をもって見ていたサイン。桜島にかけてたんだな。
〈過去最低のホテル〉







〈可愛いナンバープレート〉

〈おやつタイム〉
ホテルでくつろげないので近所の空港まで歩いてみた。途中に素敵なホテルがある。くやしー。


〈証明にならないと思うよ〉

〈明日の予定〉
明日は雨の中70km走ります。熊本県、水俣へ。
以上