【34/61日本縦断自転車の旅】
〈朝食〉
今回の旅、朝食バイキングでは生野菜を一度も取らなかった。そう、野菜って加藤進には必要ないってわかった。昨夜と今朝と、レストランのスタッフの接客はダメダメだな。雰囲気より味より、スタッフの接客がそのホテルの居心地を決定づけるって、どうして経営者がわからないのかな。ま、いーけど。俺のホテルじゃないし。


〈キャンペーンに応募〉

〈久しぶり〉
太平洋とか、恵山とか。


〈注意の方法がわからん〉

〈本土最北端、大間崎へ〉
マグロと殻付きウニを食べたけど、動画しか撮らなかった。YouTubeの更新をお待ちください。


〈クーポンで買い物〉
俺の大好物。お土産じゃないよ。自分用。

〈津軽海峡フェリーで函館へ〉
漕がないのに移動できるってすごいね。快適な船の旅だった。ただ、そのあと、西旭岡まで13km、自転車だった。



〈帰宅した〉
手紙がいっぱい届いてた。革靴履いて、スーツ着てベンツ乗って床屋に行った。函館ではやっぱり加藤進でいたいからね。




以上
【33/61日本縦断自転車の旅】
〈割引キャンペーンの延長を乞う〉
4月28日で終わるんだよね。俺の旅は5月16日まで続くので、割引キャンペーンは延長して欲しいです。よろしく!
〈朝日〉


〈1.5kgの朝食〉
今朝は展望露天風呂→朝食→展望露天風呂という優雅な時間を過ごした。風呂に行くたびに体重計に乗ったが、朝食の前後差が1.5kg。中学生に戻った感じだ。際限なく食べても大丈夫。運動で消費できるから!




〈今日の花〉



〈これ、変だと思うんだ〉
「ゆずり車線」でいいと思うんだよ。ゆずりあったらぶつかっちゃう。

〈飾られた太陽〉

〈今夜のホテル〉
最後の上り坂。急すぎて降りて押した。


〈今日の走り〉


〈夕食〉






〈明日の走り〉
明日は本州最北端の大間崎まで46km。そのあとフェリー乗り場まで4km。久しぶりに漕がなくてもすすむ乗り物に2時間乗れる。嬉しい。でも、函館についてから、西旭岡の自宅まで14kmある。あー、函館かぁ。懐かしいな。函館には5泊して、最北端の宗谷岬を目指します。
以上
【32/61日本縦断自転車の旅】
〈朝食〉
バイキング形式で洋食と和食があったら確実に和食で統一して食べ物をとる自分がいる。一年の半分以上を海外で暮らそうとしてるのにな。ご飯、味噌汁、納豆、生卵。これだけあれば暮らせる気がする。納豆って、ほんとにうまいな。あと、宿泊先の朝食では生卵が出てこない。何か大問題でもあったのかなぁ?ずーっと生卵がなかった。


〈弘前城、弘前公園〉
桜にはまだ少し早かったがいい写真が撮れた。本丸?天守閣?にも登ってきた。日本中のお城の写真が飾られてたんだけど、どの城も白い壁と紺色系の屋根なんだよね。その点、唯一、沖縄の首里城の鮮やかな朱色が目に眩しかった。





〈味わい深い表示〉
近づいたら切り捨てられるからね(笑)

〈今日のランチ〉
りんごカレーとりんごパイ。



〈屈葬〉
旅の疲れは湯船じゃないととれない。ビジネスホテルのユニットバスで、それが狭い時に、足首も膝も肩も全て湯に浸かるにはなかなか技がいる。その姿はまるで屈葬だなって自分で思ってウケた(笑)
〈洗濯洗剤〉
毎日洗濯している。洗濯洗剤はその宿に備え付けのボディソープを使っている。毎日、いろんないい匂いがして嬉しい。カラッと乾いているのもまた嬉しい。


〈浅虫温泉〉
とてもゴージャスなホテルだわ。鹿児島から毎日ホテルに泊まってきたけど、「ごゆっくりどうぞ」っていう変な日本語を使わない唯一のホテル。つまり、高級なホテルだ。青森割を使えるのでハワイで3回目接種を受けてて本当に良かった。最上階の展望露天風呂からの景色が最高。広いし、湯の熱さも2種類あるし、展望露天風呂もあるし、撮影禁止なのが残念。夕食と三味線ライブも楽しみだ。残念ながら、俺は部屋代をケチって山側の眺望の部屋になった_| ̄|○


〈青森県割の独自性〉
クーポン貰えるのは嬉しい。他の地域と違って5月1日まで有効なんだって。他の地域だと、チェックインの日からチェックアウトの日までなんだ。俺の場合は有効期限が2日。なんでそんなに急がせるのか、どんなメリットがあるのかわからないが。でも、青森県は5月1日まで有効。この独自性が素敵だと思う。俺は今日の宿と明日の宿、合わせて4000円分のクーポンで「いちご煮」を4缶買って帰ろうと作戦を立てている。

〈夕日〉


〈夕食〉
とてもゴージャスだった。どれもこれも美味かったが、アップルパイうまい。今日は朝食、昼食、夕食でアップルパイ食べた(笑)




〈三味線ライブ〉
開始時刻の15分前に行って、一番前の真ん中に座って聞いた。魂の演奏・音色だった。大満足。

〈今日の走り〉


〈明日の予定〉
むつ市まで84kmを走ります。陸奥湾にそって。ずーっと海沿いを走ります。
以上