【函館1/16】
〈寝た〉
カプセルホテルでこんなに快適に眠れてしまう自分が好きだ。8時間半、1度も起きずに。快眠スコア96.8。やっぱり、俺の国なんだな。

〈空港で過ごす〉
ダイヤモンド専用搭乗受付カウンター。「足元の広い席、5Aが空いてますが変更しますか?」って聞かれる。「そこ、窓はある?」って確認して変更してもらった。美しい人だった。松田さん。いつも通りラウンジで過ごし、シャワーして過ごす。実は朝風呂(大浴場!)も宿で楽しんできたのだが。
〈資金移動〉
帰国してやっと資金移動ができた。まずは少額だが借入金を返済。利息は10円だった(笑)。そして台湾ドル購入。
〈高速ネット環境〉
日本のネット環境はすごいよ!フィリピンの平均寿命は68歳で日本との差は10歳以上なんだけど、その原因はネットスピードのストレスなんじゃないかと思う。いや、違うよな(笑)

〈発達障害〉
昨夜、発達障害を扱ったテレビ番組を見た。「みんなが出来ることができない代わりに、みんなができないようなすごいことができる人」って解釈した。たぶん、そういう優れた人については、「みんなと同じように」って育てたらダメだ。「すごいね、すごいね」って言って育てる。そうすれば、彼(彼女)は幸せになれる。昨夜は4人の小学生が出演していたが、全員男だった。発達障害の出現割合に性差はあるのかな?
〈ランチ、タダ〉
もっといいものが食べたい気持ちはあるが、実はうまいさ。

〈飛ぶ to函館〉
ちなみに、並んでるダイヤは俺1人だった。うーん。2024年以降もダイヤ維持したいな。
〈いきなりの低温〉
〈夜はマリさんライブ〉

〈ホテル連泊〉
計画通りです。18000円分のクーポン。実質一泊600円以下。夜食なう。

以上
【帰国、セブ→マニラ→羽田】
〈さよなら校舎〉
門限がある中に3ヶ月いた。でも、ここでチェックアウトするともう学生じゃない限り、セキュリティ上入れてもらえない。高級リゾートのような、生活するには最高の環境だったが、次があったとして、この学校は選ばない。じゃ、CIAとの日々よ、バイバイ。

【GRAB】
〈セブパシフィック〉
並ぶの嫌だな…。毎度思うけど、LCC卒業したい。

〈緊急連絡〉
今朝、加藤進専属エンジニアから連絡あり。レンタカー借りなきゃ。

〈OIL〉
毎日莫大な数の飛行機が飛ぶ、船がいく、バスも車もバイクも。冬の北海道では石油。俺が生まれた時からすでにそうだった。どうして無くならないんだろう?本当に不思議だ。水ならわかるよ。使っても使っても循環する。でもオイルは不可逆な反応をしていて無尽蔵じゃないはずだよ。でも、まるで無尽蔵なように世の中に供給されてる。おかしくない?もうとっくに枯渇してていいと思うんだけど。
〈島、欲しい!〉
〈結婚の意味〉
暇なので考え事してた。子どもをもうけて共同で育てる。それ以外の結婚の目的ってなんなのだろう?性的マイノリティーの結婚とか、熟年結婚とか。婚姻届にサインするかどうかにそんなに大きな意味があるのかな? 先に死んだ人の財産を生き残った人がもらえる? 扶養に入れる? 自営業なら給料払って節税する? もうお互いに相手からは逃げられないからね!っていう恐怖? 知らんけど。

〈ダイヤモンド〉
通常の人たちはもちろん、SFCやプラチナも並んでた。ダイヤモンドはいいなぁ。日本に帰ったら一番最初に牛丼食べようって思ってたんだけど、ラウンジの牛丼、美味かった(笑)
〈ダイヤはダイヤ〉
今回はマイルでのエコノミークラスだ。函館⇄マニラの往復で18500マイルと燃油が31800円。それでもダイヤなので、ラウンジが使えて、搭乗前も特別な席に案内されて、搭乗も特別扱い。これでビジネスクラスならもっとカッコいいのだが…。2年後くらいから全てビジネスになるかなぁ…。
〈ANAなのに遅延〉

〈ご挨拶〉
エコノミーなのにCAがわざわざ席まで挨拶に来た。ダイヤモンド、すげ!

〈夕日〉
自然ってなんて美しいんだろうなぁ。この少しずつ確実に暮れていく姿も美しいけどさ。飛行機でずーっと夕日を追いかけてたらいつまでもこの夕日を楽しめるのかなぁ?って思った。そこで、赤道の上空を太陽めがけて飛ぶとき、時速何キロならずーっと夕日を見ていられるか計算してみた。暇だねえ(笑) マッハ1.44。民間の飛行機だと無理ってわかった。マッハ出せるのは戦闘機だもんなぁ。つまり、地球の自転の速度、すげーな。
〈天気の子〉
泣きまくるおっさん(笑) 傑作だよなぁ。あと、この曲いいよねぇ。
〈うまく無かった_| ̄|○〉

〈今夜の宿〉
空港内の広めのカプセルホテル。大浴場もある。

以上
【フィリピン語学留学II 35/35】
〈卒業式の朝〉
軽く雨。12週間にわたった俺の語学留学は、「相手の言ってることがわかるようになる!」っていう目的を達成したのだろうか?実は大した成長してないような、大きく成長したような。24時間後にはセブの空港にいる。今日は俺を楽しませてくれたみなさんへの感謝の1日にしたい。

〈Ms〉
中学生の時、既婚女性はMrs.未婚女性はMiss.と学んだ。見た目で判断するのは難しいし、離婚後とか死別後とか、どう考えるのだろうか?って思ってた。時代的に間に合った。Msはどんな時でも使える。Mr.と同じ。とても便利。次の問題はLGBTQだな。たぶん、日本語の「さん」に変わるような、誰にでも使える敬称が開発されるのではないか。
〈1時間目〉
朝8時から1時間目が始まるが、1人が遅刻してきた。遅刻の理由が私にプレゼントを用意するため。ドリンクとドライマンゴーを渡された。それと、もう1人、いつもは眠いっていう理由で来ない生徒が、「今日はGoさん、最後だから」と遅刻しつつも参加。手紙をもらった。うーん。俺はそれなりに愛されていたのか?
〈卒業式〉
「Goさん、一緒に写真を!」っていろんな人に言われて…嬉しかった。
〈最後の授業〉
ボードゲーム。先生に勝った!

〈学校での最後の食事〉
大きなテーブルで一人で食べるのが俺流。だが、途中からモンゴル人の女性が向かいに座ってくれて、楽しい食事となった。

〈貯金〉
YouTube見てたら「貯金したい人の7つの方法」みたいな題名が出てきた。貯金したいって思ったことないなぁ。会社経営してた時も内部留保しようとか思わなかったしなぁ。これからも61歳までは貯金しないから。
〈夜〉
最後の夜と思うとちょっと寂しい。月による絶妙な演出が憎い。ありがとう。

〈お見送りの文化〉
卒業生が学校を離れるのは土曜日と決まってるから、見送ろうとする文化がある。俺は見送られるのが嫌だから、出発の時間も飛行機の時間も誰にも教えていない。「明日、こっそりと居なくなるから」って質問してきた人には言ってある。
〈パッキング〉
ちょうど30分で終わった。19.8kgと5.6kg。

〈次の旅、台湾の準備〉

〈まとまらないまとめ〉
本当は8月から「世界一周船の旅」に行く予定だった。コロナで催行不能となり、振り替えたのがこの3ヶ月間の語学留学だった。世界で一番リーズナブルな英語学校がフィリピンで、フィリピンの中で一番ステキな校舎で学ぶことができた。EOPが緩かったり、Wi-Fiが無かったりしたが、英語漬けの毎日はなかなか得難い経験であった。台湾やモンゴルや中国に知人ができた。日本各地にもたくさんの魅力的な知人ができた。あと、特筆しておきたいのが皆勤であったこと。通して、デイリーテストも日々の授業も1日も休まずに参加した。余生はまだ46年もある。この度入手した英語力を活かして、世界200ヵ国制覇を目指そうと思う。じゃ、寝るわ。
以上