加藤進@永遠の旅行者
Language :

【釧路 1/3】

〈起床〉

昨夜は1:00amまで起きてたのに、今朝は6:00am前に目覚めてしまった。台所片付けて、お茶淹れて、釧路への荷物のパッキングして、机の上片付けて、列車で食べる鮭おにぎりをつくる。

〈自炊〉

現役の時には考えもしなかった。献立考えて、買い物して、料理して、食べ終わったら片付ける。そんな時間をくだらないと思っていた。大学生の時からそういう思考だったから、36年間、食事は金で解決するって考えだった。早期退職できたおかげで、自炊ができる。時間に余裕があるから。1人分ならそんなに手間も時間もかからない。作ってる時間もタイマーを多用して、読書とかできる。身体に優しいものに仕上がる。贅沢な食材でも外食に比べたら半額以下で経済的。写真は今日の昼ごはん。鮭フレークおにぎり。おにぎりって具を真ん中に入れるよね。一口目で具に当たらない時に少し悲しかったりする。これは鮭フレークで混ぜご飯にしてから握ってるから、具とご飯のバランスがどこを食べても一緒。しかし、1合の半分っておにぎり一個しか作れないね。

〈釧路の映画館〉

見たい映画が沢山あるんだけど、12/26の離函に向けて、時間が限られてきている。それで、釧路でも、映画見に行こうかなぁって考えた。私の両親の家から映画館は歩いて行ける好立地。で、調べたらなんと、俺向けの優遇策があった。太陽やアイリスでもやってほしい。

〈価値観〉

昔、飛行機でビジネスクラスに乗る人は変人だって思ってた。エコノミークラスと比べて、目的地に早く着くわけでもない。試しに2/14の東京→ニューヨークを検索してみた。エコノミークラスだと28万円なのに、ビジネスだと71万円だ。さらにファーストクラスは190万円だ。1年間の可処分所得が400万円の人はエコノミーしか選べないし、飛ぶ距離も時間も変わらないのに高いお金を出す意味がわからない。可処分所得が2000万円ある人は年に数度の贅沢だし、NYは遠いからフラットなシートにしようって思うんだろうなぁ。可処分所得が1億円ある人は「とりあえず、1番高い席が快適なはず」って選ぶ。ちなみに未来(60歳から)の俺の可処分所得は1500万円くらいになる予定。

〈遊んで暮らすコスト〉

函館から釧路までの列車の移動には6時間半かかる。暇なので、読書しつつ、本の中に出てきたワークをしてみた。2024年から100歳で死ぬまでのトータルコストを出すっていうもの。3億4千万円だった。6000万円くらい足りなくなりそう。さて、どーすっかな。あ、早く死ねばいいのか(笑)

〈親孝行〉

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【函館 2/2】

〈Kindleの弱点〉

素敵な本を見つけたらここで紹介することがあるが、「その本に興味がある」ってDMもらっても貸すことができないんだよね。でも、もう紙の本には戻れないよ。

〈明日から釧路〉

親孝行させてもらえる幸せ。長生きしてるだけで、子どもにとっていい親だな。今朝の母との会話。

〈函館で暮らしてる〉

ダンスの発表会のために、しばらく函館で暮らした。部屋のストーブと給湯器が都市ガスなんだよね。ちゃんと数字に出た。生活してる実感があるな。

〈アパート売れた!〉

今回は買主さんが現金での取引を希望されたので、「数えるのが面倒なので、1000万円の束を銀行で用意してもらってください」とお願いしたんだ。久しぶりに見たけど、いい顔してるよなぁ。ただ、昼までに半分以上が返済に消えるよ(笑)短いお付き合いです。

〈有名人〉

昨日の話なんだけどね、ダンスパーティーの会場に着いたら、多くの人から「飛行機飛んで良かったね」「無事、着陸できたんだね」って、声をかけられたんだ。どうしてみんな、俺に詳しいんだろう?みんなこっそり、俺のブログを読んでることを知った。そう、そこのあなたもその1人です(笑)

〈個人情報〉

個人情報に価値なんかあるか?って昔から思ってる。特に50を超えたおっさんの個人情報なんて10円の価値もないよ。100円あげるからもらってって言われてもいらないよね。

今日、郵便局に借金返済に行ったんだよね。そしたら「これ、個人情報保護に関する内容が書かれてる書類です。お持ちください」って言われた。「ああ、その紙いらないわ。ゴミになるから」と俺。「すいませんが、必ずお持ち帰りいただくことになってます」と彼。「俺の個人情報には何の価値もないから。そんな紙いらないよ」。「いや、でも、お持ち帰りいただく規則でして」と彼も引かない。「わかった。じゃあ受け取って、そこの局内のゴミ箱に捨てるけどいいよな」と俺。「少々お待ちください。上司と確認します」だって。郵政民営化って、必要だったのか?俺は反対してたよ。

〈低級なの?超高級なの?〉

時間調整にいつもの珈琲屋に来た。今日は月曜日なのに、カップに「良い休日を」って書いてあった。間違えたのか、俺が毎日休日だって知ってて書いたのか。知らんけど。

〈サルサ〉

今日も踊った。2時間。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【函館 1/2】

〈さすが、東京〉

東京の人は表札を出さない。郵便局の人、大変だよなぁ。田舎から出てきた人だけが、表札をつける。「田舎者センサー」とかいらない。

〈ピンチ〉

今日は社交ダンスの発表会。飛行機はガンガン天候調査が入ってる。とりあえず、9:40発と12:50発の予約は入れた。14:40発は満席。さあ、どっちに乗るか。難しい判断だ。それにしても、プロのダンサーはやはり前日には現地入りしていないとダメだな。

〈ラウンジ〉

ピンチではあるが、ダイヤモンドとして、ラウンジは使いたい。今日はすいてて、ビジネスデスクが空いてた。働いてないけど、いい気分なんだよね。今日、初めて食べ物を我慢した。とても大きな誘惑だった。

〈真冬日〉

今日から1週間。真冬日が続く。水道凍結が心配だな。

〈とりあえず、飛んだ〉

〈機内で〉

某書店の店長に「加藤さん」って声かけられた。仕事じゃない彼女も素敵だった。座席の右後ろの人にチーフパーサーが挨拶してて、ダイヤである俺に挨拶しないのに…と思ってチラ見したら、函館市長だった。国会議員は特別な航空券だと思うが、市長は普通の人だよな。チーフパーサーはどうしてわかったんだろう?

〈無事、着陸〉

〈学び〉

昨日も紹介したこの本、すごいわ。いろいろ学べて面白い。40代、50代の富裕層にオススメ。

〈本から学んだ事1〉

相続は生きてるうちに。死んでから遺産を相続するなんて3Rだって言ってた。遺産相続って、「いつ、誰に、いくら」の3つとも曖昧なんだって。例えばさ、85歳で死ぬとさ、相続する子どもは60歳なわけよ。そんな時にお金もらっても遅いのさ。お金が本当に価値を持って使われるのが26歳から35歳くらいなんじゃないの?って提起してた。なるほどねって思った。ちなみに俺は子どもたちには残さないつもりだ。子どもには魚ではなく、魚の釣り方を教えるべきだ。なーんちゃって(笑)

〈本から学んだ事2〉

若いうちに金は使え。みーんな老後のためにお金を貯めたり、投資したりするけど、年取ったら体力が落ちていって、できないことが多くなって、お金使いたくても使えなくなるんだよって。俺は飛行機乗って、ホテル泊まって、自炊して、スキューバダイビングして、スノーボードして、社交ダンス、タップダンス、サルサ、アルゼンチンタンゴ、ズンバ、バイクで日本一周、自転車で日本縦断、自転車で台湾一周。金も体力も使って楽しんでるなぁって思った。

〈退職後のメモ〉

机の裏から出てきた。これができる人って1%いるのかなぁ。そうなんだよ。俺はできてるんだ。

〈空港へ〉

俺の次の飛行機で函館に戻る人をお迎えに行ったら50分遅れだった。お迎えできずにリハーサルに向かった。

〈リハ〉

〈激しく楽しいパーティーだった〉

自分のダンスもまずまず踊れた。ダンスタイムには可愛い女性と踊ることができた。料理も美味しかったよ。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク