【日本 函館 3/6】
〈店子(所有する物件の住人の事)めぐり〉
9:30に一件、10:00に一件(すっぽかされた)行ってきた。
〈社交ダンス〉
10/20にダンスパーティがあって、俺は先生と踊るんだ。今日はワルツとサンバ練習した。このパーティーにはすごいゲスト(全日本チャンピオン)も来るんだ。料金は15000円。興味のある人はどうぞお越しください。

〈昼寝〉
45分寝るために帰宅。体力が夜までもたない年頃になってきた。
〈帰函ルーティン:顔剃り〉
前回は爆睡したが、今回は寝ないように頑張った。心地良かった。
〈ディナー〉
リクエストされて、はっちゃぎって店に行ってきた。楽しい2時間だった。もう10年以上の付き合いなのだが、ここ数年は彼氏が出来たってことで、お茶限定だったのだが、最近別れたそうなので、がっつり美味しいの食べてきた。素敵な人はいつも独身で自由でいて欲しいわ。
〈おやつ〉
数日前に300円しないイチゴがあったから買ってきたら、ちょっと…だったので、今日は練乳を買ってきて、こうした。激うまかった。

〈今日の名言〉
「納得できない事は鵜呑みにしない」
中野善尋さんの言葉です。当たり前のことなんだけど、みんなできません。配偶者の言う事は絶対だったり、上司の言う事は絶対だったりします。それは日本の学校教育のせいなんです。納得できないことを鵜呑みにするのが「良い生徒」として育てられます。くっだらない校則が押し付けられます。アホな教員によるアホな指導を受け入れなければなりません。そこに反発すると、内申点が下がります。空気の読めない人は、「どうして?」とアホ教師を追い詰めることができます。そういう人は協調性無いし、空気も読まないので、社長になって成功したりします。
〈明日の予定〉
映画、ランチ、タップダンス、民商飲み会。
以上
【日本 函館 2/6】
〈次の旅〉
次の旅はLAとNYの予定だった。でもキャンセル待ちが落ちてこなかった。国際線減額マイルでハワイも考えたんだけど、相変わらず宿泊が高すぎて断念。そして結論としてはベトナムにした。ハノイに飛んで、徐々に南下し、ホーチミンから帰国する。10/5-10/17の旅、ベトジェットで往復5万円位。宿が安いのも決めて。
〈帰函ルーティン:歯科〉

〈タップダンス〉
楽しかった。
〈ディナー〉
北風、いつもながら美味かった。お話が止まらなくて、2次会に高級珈琲店、お話が止まらなくてドライブ、23:30終了。
〈今日の名言〉
「朝令朝改」
中野善尋氏の言葉。一般論として、一度言ったことを変更するのはカッコ悪いことです。前言撤回とか、「男に二言はない」に反します。でも、優れた経営者は簡単に「朝令暮改」をするわけです。朝Aという方針だったが、夕方にはBという方針に変える。これが朝令暮改。そして、中野氏が言ってるのは、朝令朝改。このスピードも判断に必要だってことだ。カッケー。
〈明日の予定〉
店子面談、社交ダンス2時間、帰函ルーティンの顔エステ、ディナー。
以上
【日本 函館1/6】
〈早朝の帰函〉



〈秋〉

〈秋桜〉

〈ワンセット洗濯してから床屋へ〉
オープンカーの季節だ。

〈洗車した〉
もっとカッコよくなろうかと思って。意味ないけどな(笑)


〈帰函ルーティン:高級珈琲店〉
誰も居なくて寂しかった。しかも、今日のあいこー、濃い。

〈帰函ルーティン:ナナパパランチ〉



〈昼寝〉
夜、映画を楽しむために。睡眠、楽しんだ。
〈夕食〉
羊の肉、もやし、ベルのタレ、炊き立てご飯。楽しんだ。
〈映画『ラストマイル』〉
レイトショー1400円で見てきた。とても良かった。ヤマトとか佐川などの物流で働く労働者たちに見せたい。あと、主演女優が美しかった。誰も居ない映画館の駐車場。


〈今日の名言〉
「世の中に安定というものは存在しない」
中野善尋氏の言葉です。経営者の考え方です。安定しないから、そこにギャップが生まれ、ビジネスチャンスがやってくる。多くの労働者は安定を求めるが、それは「存在しないものを求めている」事になる。
〈明日の予定〉
歯医者、店子さん訪問、タップダンス、ディナー。
以上