自動販売機の決定
先日、自販機の業者さんをよんだ事を書いたが、本日、その業者さんを決定した。それにしても、4つの会社の担当者を呼び、4社に見積もりを出させることを告げ、実際に見積もりを出させてみたが、本当にギリギリだろうと思われる見積書が出てきた。何とも言葉が見つからないが、自分が鬼に思えてくる。資本主義社会は競争の社会だが、この取引先の業者さんが本当に適正な利益を取れるのかが、不安だ。しっかり売れて、商売になるように頑張ろうという気持ちになる。
それにしても、競争っていうのは社会発展にとって、本当にいいのか?
あらためて、今回の事で、そう思った。少なくとも4社のうち3社は誠心誠意、頑張ってくれていたが、その内の2社は「ゼロ」だからね。なんだか悲しい。
インターン
私の会社では公立はこだて未来大学からインターンを受け入れている。今年も大学からアンケートが来ていたので、受け入れOKの返事をした。今回で3年目だ。
8月30日の会社設立記念日をはさんだ3週間というのが日程だ。フレッシュな空気が入って会社が明るくなるし、何よりも加藤進が喜ぶ。大学生との交流は楽しい。
実は大学生以外でもインターンの受け入れをしたいと思っている。
社会に飛び出すにはちょっと勇気が必要で・・・なんていう人の訓練の場を提供したい。
障害者・高校中退者・ニート・外国人など、未来への生き方も含めて、一緒に成長できる場に私の経営する会社がなればいいなと思っている。
ただ、いま、会社はせまくなっている・・・。ゴミが多い。
インターンの条件は
① 一生懸命に働く事
② 報酬は0円
やりたい人がいたら、いつでもどうぞ。
堀江社長について
ライブドアの堀江社長について、私は何も知らない。私とは何もかもが違いすぎて、興味の対象にもなっていなかった。
だから、私は彼の一面しか知らない。今日、いろんな新聞やテレビでスーツ&ネクタイの3人のいかにもえらそうな人たちと、ラフな格好の堀江社長が報道陣の要望に応えて握手している写真がいたるところにでた。
あのラフなスタイルでTPOも考えず、「自分はいつでも自分じゃー」という彼の姿にしびれるほどのかっこよさを思った。
人間は頭脳とハートで勝負できれば、外見を気にする事自体が無意味な事、価値がないことなんだんな。俺ももっと大きな器が必要だな。
だからって、球団買うとか、テレビ局買うとか・・・そんなことは考えられないな。