小骨とれた
あれから48時間以上たち、おいしいものもおいしく食べれないため、結局は耳鼻咽喉科に行ってきました。
優れたDrが優れた腕で「えいやー」とやっつけてくれました。
とても太くてしっかりした骨が出てきました・・・。
しかし、驚くのはまだ早い。
のどの骨を1個とるだけで4910円もかかりました。社会保険も適応になっているのに・・・。
内訳は
初診料 270点
手術料 1360点
療担手当 7点
小計 1637点
負担率30%
合計 4910円
高すぎない?
あれから48時間以上たち、おいしいものもおいしく食べれないため、結局は耳鼻咽喉科に行ってきました。
優れたDrが優れた腕で「えいやー」とやっつけてくれました。
とても太くてしっかりした骨が出てきました・・・。
しかし、驚くのはまだ早い。
のどの骨を1個とるだけで4910円もかかりました。社会保険も適応になっているのに・・・。
内訳は
初診料 270点
手術料 1360点
療担手当 7点
小計 1637点
負担率30%
合計 4910円
高すぎない?
以前、医療事務の仕事を少しだけしていました。
病院のベッド数によって初診料が違ったり、手術によっても料金が異なります。
同じ金額を支払うならば、腕の良いお医者様が良いですね。
今は病院にお世話になっているので、毎年医療費控除の確定申告は欠かせません。
Susumu Kato
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
© 2009 susumukato.com
僕も同感です。
なぜあんなに医療費が高いのか?
だれか、きちっと説明してほしい出すよね
以前、某病院に三日間入院しただけで
3万以上請求されました
(しかも社会保険でまだ本人1割負担で)
余談ですが、ちょっとした知り合いの昔歯科医を
していた人に聞いたら、よほどこだわららない限り
軽微な治療なら保険の負担だけで十分間に合うそうです。
(これ言ったらまずいかな、いった本にも
あんまり言わないでと言ってました)
保険の仕組み、高度な言葉・用語なしで説明してほしいです