加藤進@永遠の旅行者
Language :

【251003 澎湖旅行】

〈資金繰りが…〉

月初のお金を計算してみた。10/5までに25万円足りなくて、10/10までに追加で100万円足りない。10/10に一時帰国し、あちこちの口座から資金移動すると、その125万円は±0になる。PayPay銀行から融資を受けるか、株を売り飛ばすか、外貨定期預金を解約するか。株を売り飛ばそうかなって思ったんだけど、今日に限って俺の待つ株は日本株も米国株も下がってる。財産はドルであったりするんだけど、この数日で円高に動き、俺にとってはマイナス。ほんと、投資はダメなんだよなぁ。そもそも貧乏人は投資しちゃダメなんだろうね。

〈海外旅行保険〉

世界一周船の旅では海外旅行保険への加入が必須だ。保険なんて万一の時に大金を払えない貧乏な人が入るものであって、クルーズに乗るようなお金持ちには不要なのになぁって思う。でも、必須って言うから、たーっくさん調べに調べた。船会社のおすすめは15万円だ。たっか! で、途中経過を端折って結論を言うと、全107日間のうち、最初の90日をクレカ付帯の海外旅行保険(自動付帯のもの)。残りの17日間だけを保証できる会社を見つけて、それに入った。AURASって会社。たったの23USD=3400円だった。

〈株、売れてた!〉

昨夜187.66USD付近をウロウロしているお気に入りの株を1株189USDで売りに出してたら約定してた。しかも、その指値は絶妙だった!うぇーい。

〈旅行〉

台湾にはいくつか島があって、これまで緑島、蘭嶼、小琉球には行ったことがある。そこで、今回の旅では新たに澎湖地域に足を伸ばすことにした。

10/3 大学終了後、新幹線で高雄へ。高雄泊。

10/4 朝の船で七美へ。7美一泊。

10/5 昼の船で澎湖へ。2泊。

10/7 朝の飛行機で台北松山空港へ。そのまま登校。そんな計画。

〈新幹線〉

台北から高雄(新幹線の駅は左營って言う)までたった2時間。ほんと早かった。調子に乗って機内販売も利用してみた。全部中国語で通じた。50元。

〈左營駅〉

〈気になる看板〉

1番上のサービス内容が英語的に気になった。自分なりの翻訳を考えてみたが、センスがないので非公開とします。

〈港近くの宿へ〉

宿は港に面してて、すぐ隣に明日の船がいた。

〈夕食〉

毎日、こればっかり食べてる。好きなもの選び放題で、美味しくて、炭水化物を抜けて、値段が安い。今日は160元。今日も一食だよ。

〈英語が楽〉

ホテルにチェックインする時、ちゃんとゆっくり時間をかければ、半分以上を中国語で話せるのに、ついつい英語になってしまう。その方が早いし、楽だから。これじゃダメだな。明日からはとにかく中国語。どうしてもダメだったら。半中半英。最終手段で英語で行くことにする。

〈沖縄土産〉

我クラスを担当する先生が沖縄旅行に行ってきて、生徒たちにお土産をくれた。高雄でいただく。

ま、今夜はこんなもんかな。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【251001 台湾のいいところ】

私はもともと、資本主義社会が人類がたどり着いた最終地点とは思っていない。自由競争は科学技術を飛躍的に発展させる上で人類史的には必要な時期だが、必ずその矛盾が押し寄せてきて破綻してしまうと思う。台湾のいいところは、国民の生活を守る肝心要の部分を国が主導するってところだ。台湾鉄道、各都市のMRT、各都市のyoubike、郵便局、これらは全て実質的に国営だ。台湾の鉄道には車内販売がある。ゴミを集める人も頻繁に通る。指定席でも空いていたら座っていいよってルールもある。駅は綺麗だ。スタッフも多い。利用料金が安い。MRTはいつも、どこも綺麗だ。障がい者にも丁寧に対応してくれる。車椅子でも乗り降りしやすい。車椅子用のエレベーターが充実している。価格も安い。youbikeはいつも丁寧にメンテナンスされてることを感じる。それでいて30分10元だ。台北市内なら無料。無料ってサービスは公営じゃないと発想すらないっしょ。郵便局もあちこちにあり、ATMもあちこちにあり、日本への国際ハガキの切手もたったの10元=50円。

日本はどうか。公営だった鉄道を分割民営化し、利潤追求の道具になった。ローカル路線は儲からないからと廃止。函館青森往復5500円だったスーパー白鳥もなくなり、今では往復にその倍はかかる。函館青森の往復11000円チケットも消えた。価格が上がっただけじゃない。整備不良で時々運休。ホームで止まれずオーバーラン。多くの命を奪う事故も起こしている。国民の安全よりも利潤を追求しようとするとそうなる。

郵政民営化だってそうだ。不当なノルマをかけて、簡易保険で巨大な問題が発生した。郵便料金の値上げのテンポもひどい。2014,2017,2019,2024。

世の中にはたくさんの仕事があるが、国民の命や暮らしを守るベースの部分は儲けの道具にしちゃいけない。改めてそう思った。あと、国鉄の民営化の時も郵政の民映画の時も「国営だと労働者の士気が下がってサービスが向上しない」って言われてた。台湾のサービスは日本のそれ以上だから。

以上、台湾に日本が負けている部分の雑感でした。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク