有意義でやりがいのある仕事
仕事を探すときに、「有意義でやりがいのある仕事ってないかなぁー」って探す人がいる。
どんな仕事でもあなたの考え方次第で、有意義でやりがいのある仕事にもなれば、退屈でくだらない仕事にもなる。
俺の会社でも、同じ仕事をさせていても、二極の社員がいるよ。
「ごゆっくりどうぞ」ってなに?
今朝は朝マックです。コーヒーだけですが。
そこでお客様に言われるのが「ごゆっくりどうぞ」なんです。俺のホテルでも使うし、他のホテルに泊まった時も言われる。
ねえ、この日本語って正しいのか?
日本語は「どうぞごゆっくり」か「どうぞごゆっくりお過ごしください」だよね。
金田一先生はどう考えるだろうか?
業務命令はしない
会社の中で上司が部下に下す命令を「業務命令」って一般的には言うらしい。
ただ、そこには理屈も道理もなく、つべこべ言わずにやれっていうような圧力を感じる。
その命令なり、指示に理屈があり、道理があり、部下が「なるほどね!」とか、「さすがだね!」とか思って、納得してその仕事に取り組めたらいいなって思いながら社長してます。
時間が足りなくて、「いいからやれ!」って言っちゃうことはあるんだけどね。でも、そんな時でも結果は確かなので、後付けで「ああ、こういう事なのね〜」と思われていることと信じている。