ものすごくビックなチャンスのビジネスプランが消えた
夜も寝られないほど、ワクワクしたビジネスプランがあった。
でも、法律の壁が立ちはだかって、終了となった。
法律で私のビジネスプランが阻止されたのは初めてな気がする。
俺が法律になりたい。
子ども料金の設定のお願い
コンサートとか、お芝居とか、バレエとか・・・いろいろなものが函館に来るよね。
そして、素晴らしいものは子どもにも本物を見せたいなって思うわけよ。
でも、大人料金しか設定されていないと・・・子どもは誘えないのが私。
我が家の家計はそういう水準だから。
その芸が本物だと、最低でもチケットは3000円だよね。子ども3人を連れていこうとすると12000円にもなっちゃう。12000円はチロルチョコにして1200個も買えちゃう値段だ。
ま、そんな訳で1月31日の金森ホールチケットは自分の分だけ買った。(笑)
「こればっかりはね」
「こればっかりはね」を多用する若者がいる。
結婚できるかどうかとか、就職できるかどうかとか、そんなことで使ってる。
おかしいと思わないか?
運を天に任せてどうする?
運も未来も自分で切り開くんだ。「こればっかりは」なんて言葉を使っちゃダメだ。
生まれてくる子どもが男の子か、女の子か・・・そういう時はいいよ。
でも、努力でどうにでもなることを「こればっかりは」って言っちゃダメだ。
以上。
ちなみに私の家では
「やばい」
「ってゆーか」
は禁止になっています。