函館市職員の応対について
今日は東雲にある函館市役所に行ってきた。2箇所に用事があって行ってきたが、言葉づかいの悪さに閉口した。
「ここに書いてくれるかい」
「ここは本籍だって言ったじゃないですかー」
「2月のでいいんだよね」
これ、市職員が訪れた市民に使う言葉だろうか。2箇所とも男性が対応してくれたが、危なく大声で怒鳴りつけるところだった。窓口対応は市民に対しては敬語でしょう。市税で生活してるんだから市民様は神様でしょうに。
ホール全体に響き渡るような大声で怒鳴ってやろうかと思いながら、やめました。
将来、私が市長になったときに、この職員はばつが悪いだろうから・・・。(笑)
あの・・・冗談ですので・・・。
ちなみに、言葉づかいの正解(例)を書いておきます。
「こちらにご記入いただけますか」
「申し訳ございません。こちらは本籍をご記入いただくことになっております」
「2月のものでよろしいでしょうか」
函館市産業支援センターのWEB
函館市産業支援センターの入居者について、詳細を伝えるWEBのページをつくってくれるということの連絡を受けました。WEBページには写真も載るということだったので、社内のカメラマンK氏に写真を撮ってもらった。「芸能人のようにかっこよく」という指示をしたので、それなりに加工もしてくれたようだ。
サイトはこちら
http://www.techakodate.or.jp/sangyou/room/4_index_msg.html
写真は折角なので、このブログの表紙にもいれました。
何も考えていない日本高校野球連盟
駒大苫小牧の指導部の誤った判断を、日本高校野球連盟はそのまま受け入れ、その日のうちに北海道地区補欠1位校の北海道栄を出場校に繰り上げた。
日本高野連は小学生でも運営できる組織だな。たった1日で、しかも校長判断で辞退を決めていることに対して、そのまま鵜呑みにするなんて。差し戻しを指示し、学校全体での話し合いの場を提起すべきじゃないのか。何のための高校野球連盟なのか?全国の球児がかわいそうだ。
苫小牧市民よ、こんなことでいいのか。苫小牧市長よ。北海道知事よ。うんとかすんとか言わないのか。本当にがっかりだ。残念だ。
不祥事を起こした3年生よ。この程度の教職員集団だったんだ。酒も飲むしタバコも吸いたくなるわけだよ。君たちが悪いわけじゃないって言うことを私は理解したぞ。そういう環境だったんだ。卒業式のその日まで我慢したんだな。えらかったと思うよ。
1・2年生の野球部のみなさん。先輩を恨んではいけないよ。悪いのは学校長とそれを支える教職員集団です。それから日本高校野球連盟。恨む相手を間違えてはいけません。君たちの出場のために身体をはって頑張ってくれた教職員が一人でもいたかい? もしもいたなら、その先生と未来を語り合おうよ。次があります。北海道の誇りです。俺は応援しています。