加藤進@永遠の旅行者
Language :

胎児の定期健診

今日も家族全員で第3子に会いに行ってきた。
なかなか良い形の頭蓋骨だった。
心臓は4つの部屋に分かれ、一生懸命に動いていた。
背骨、そして肋骨のラインが美しかった。
ここまでわかっているのに、性別はまだわからない。
なんだか、Drに質問できなかった。
娘も息子もすでにいるから、3人目はどっちでもいいんだ。生まれてくる時のお楽しみっていうのも良いかも知れんな。
「順調です」。Drはそれを5回くらい言った。あと5ヶ月だ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

仕事ができる人とできない人の違い

仕事ができる人とできない人の違いは簡単にわかる。
その人に仕事を投げてみれば良いのである。投げる仕事は次の条件で。
① 仕事の内容を書類や口頭で正確に伝える。
② 背伸びしないと(残業でもしないと)できない仕事である。
これに対する反応でわかる。明確に二つのタイプに分かれる。
① 私への質問無しで最後までやり遂げる。
② できない理由ばかり考え、私を巻き込もうとする。
できない理由から入る社員が3人から5人くらい・・・いるかなー。俺の愛が足りないんだなー。結局、行き着くところは私の指導力なんだ。
関連記事
「はい。喜んで」っていう返事

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

中国

日本の大きな会社の経営者は完全に日本を捨てている。はじめのうちは生産は海外で、販売は日本で・・・だった。今は違う。今の日本には購買力がない。これからも
① 就職難(正社員から不安定労働へ)
② 所得税の増税(公約違反のサラリーマン増税)
③ 消費税増税(7%~30%までの説あり)
のトリプルパンチで、日本人は貧乏になり、ものは売れなくなる。
作るのも海外、売るのも海外、そういう時代を彼らは見ている。
最大の市場は中国だ。10億人いる。日本の9倍の人口。
日本で120円のジュースが中国では2元(30円)らしい。タクシーの初乗りが10元(150円)らしい。それらから考えると生活に関する物価は4分の1くらいな感じだ。
そこを行くと、さきほどブログで紹介したセキュリティソフトを中国で開発し、日本に輸入している中国人(経営陣が中国人であることを祈る!)は巨万の富を手にするな。アメリカの会社のシェアを奪い、日本人の寒い懐からセキュリティ代をGETし、日本の4分の1の物価の国でくらす。やっぱりグローバルな発想が必要だな。俺も頑張らなきゃ。
実は当社もアメリカの会社と取引しており、先月も1万ドル(日本円で110万円)以上の売上があった。こんな弱小有限会社なのに、円高を期待していたりするから、本当に貧乏臭い。
中国・・・行ってみたいな。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2005年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク