合同企業説明会@未来大学
昨日、それがあった。
当社のブースにはトータルで16人が来た。
目標が10人だったので、目標は達成だ。
それよりも驚くことに、真っ先に当社のブースに来た人が7人もいた。
いわゆる「すごい会社」がたくさん来ているにもかかわらず、当社を最初の1社として選ぶという事はそれだけで、見る目があると言うか、考え方が+である。
私のブースでは、
フレックス制っていうのはね、歯止め無く残業をさせて、残業代を払わない制度だよ。
残業の許可制っていうのはね、労働者が自らサービス残業をすすんでする制度だよ。
SE世界にある40歳定年制について。
など、理論的に説明してあげた。
みんな口々に「ああ、初日に聞いておきたかった。」と参考になったようだ。
若者は頭が柔軟で面白い。
でも、俺、出入り禁止になるかもな・・・。
他人への興味
MIXI、ツイッター、ブログ、フェイスブック、hi5、WEB上にはいろんなコミュニケーションツールというか、情報発信ツールがある。
俺は上記の全部に登録だけはしている。
MIXIは旅行に行く場合の情報収集にだけ使う。
ツイッターとhi5は使わない。
ブログは書いている。「俺の話を聞けー」っていう情報発信ツールとして使っている。
でもね、俺は他者のものは本当に見ない。
他の人のつぶやきやブログをずうっと追いかけている人が世の中にはたくさんいるが、俺にはそういう人はいない。
自分が言いたいだけ。
人の話は聞かない。
そういう人なのかな。俺。
探偵?
知ってる人は知っていると思うが、私は今年の夏からハットをかぶっている。気に入ったので冬用も買って愛用しているのだが、昨日、保育園の子どもに「探偵?」て聞かれた。
そうか、松田優作に見えたのか…と勝手に満足した。