加藤進@永遠の旅行者
Language :

【Indonesia Bali 14/30】

〈ドリアンに感謝〉

午前の授業の合間にドリアンの話になってて、「え?俺の冷蔵庫にドリアンあるよ!」って話したら、3人のgirlsがお昼ご飯の後で食べにくることになった。みんなドリアンに恐怖を感じている人たちだったのに、3人とも喜んで食べてて、私も幸せだった。この3人、1人はオーストラリアに1年間行くらしく、じゃ、2月に俺も行くから会おうかって話になり、1人は次の週末にイルカを見に行こうという話になり、1人は今度バイクの後ろに乗せてくださいって話になり、いきなり3人とLINEでつながった。俺専属の神様、ご褒美くれすぎじゃね?

〈ビーチリゾート〉

バイクで10kmくらいのビーチに行ってきた。とても美しく整備されてた。入場料50円、バイクのパーキング20円。

〈インドネシアンカリー〉

夕食。インドのより美味かった。

〈今日の名言〉

「愛に理由はない。ライクには理由がある」

DUC代表のタローさんの言葉。「ねえねえ、私のどこが好きなの?言ってみて!」っていうめんどくさい女性がいたら、この言葉を使おうと思ってるんだけど、まだチャンスはない。写真は毒恋ちゃん著『毒恋ちゃん』より。

〈明日の予定〉

午前は授業、午後はビーチ。夜はドリアン買いに行く。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【Indonesia Bali 13/30】

〈寝た〉

8時間半。しあわせ。寝るって8時間も時間潰せて、お金もかかんなくて、幸せになれて、最高だな。世の中には眠剤が必要な人もいるのにな。

〈朝食〉

朝食は7:30スタートで8:30オーダーストップの9:00終了。8:00に朝食に行ったら俺が1番でしかも最初の1人だった。今回の留学で、初めてフルセットの朝食食べた。みんな寝てるわけじゃなく、遊びに行ったり昨夜からお泊まりしてたり。若いのに金あるなぁ。

〈バリ島〉

日曜日、夕方まで暇だし、どこか行こうかなーって思うけど、考えてみたらビーチと寺しかないよなぁ。寺なんてどこも一緒だし、ビーチだってどこも一緒だ。で、ビーチに行ってきた。5km歩くために。海辺にチャナンがいっぱい。これはヒンドゥーの儀式の跡。片付けて欲しい。魚、いっぱい獲れてた。暑すぎて、途中でソフトクリーム屋に入って涼んだ。これ、80円。見事なバナナ。建築現場は、命綱無しで竹の足場組んで作業してて、「ああ、この国の人々の命の軽さよぉ」って思った。

〈恩師に会いに〉

前回留学した時の恩師の1人、フランス(彼の名前)に会って韓国焼肉食べ放題してきた。懐かしく、楽しい時間だった。お世辞とは思うが、英語を褒められた。夜のドライブ=往復40kmも心地よかった。

〈俺の将来〉

今日、午前に暇だったから、いろいろ計算してみたんだよね。2025年と2026年を生きるのに2000万円くらい足りないさ。ねえみんな、どーしたらいいと思う?

でも、2027年に1億円超えくらいの手残りができそうなんだ。ただ、それってさ、1年で1000万円遊んだら10年で終わるし、1年で700万円(1日2万円)でも14年で終わるってことだよね。1日1万円の慎ましい生活でも28年だ。詰んだー。100歳まで生きられないじゃん。

〈今日の名言〉

「人種差別の入る余地は僕らの未来にはない」

DUC代表、タローさんの言葉。かっけー。

〈明日の予定〉

いつも通りかな。午前は朝食の後、3時間の授業、午後から自由。5時からフリークラス、6時から夕食。なんか、規則正しい生活、いいね。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【Indonesia Bali 12/30】

〈ヌサ ペニダ ダイビング〉

マンボウには会えなかった。マンタには2回だけ少し遠くに会えた。前回がめっちゃ良すぎたから、今回は少し物足りなかった。でも、天気には恵まれたし、亀に3回会えたし、水の温度は心地よかったし、魚群は凄かったし、まず満足した。写り込んでるダイバーは私で、前回に引き続きお世話になったダイブショップ「MAX DIVE」の日暮オーナーが撮ってくれたものです。

〈我慢できずに〉

ドリアン購入。一玉2000円。

〈今日の名言〉

「一言で言うと本当にカッコいい種類のカッコつけマンだよ(タローさん)」

パワーコーラスグループDUCのリーダー、タローさんからいただいた言葉。加藤進評です。

〈明日の予定〉

朝から夕方まで白紙。夜はディナー。それがさ、相手は男性なんだ(笑)

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク