【4/36フィリピンの旅その1】
〈マスクが苦しい〉
日本でもアメリカでも屋外ではマスク不要だった。フィリピンは屋外でもマスクは必須。苦しい。写真は屋内ですが。

〈接種証明〉
フィリピンではお店に入る時などに接種証明の提示を求められる。スマホの写真で見せることになるのだが、日本の接種証明はA4サイズなので、拡大したりして見るのに時間がかかる。アメリカの接種証明(名刺大)を見せると簡単にパスする。

〈MAKATI〉
マニラの中でも最も中心な街がMAKATIだ。マカティって読む。50分かけて歩いて行った。気温は33℃。太陽は真上からそそぐ。影が真下にできる。背中からも顔からも汗が出てくる。それにしてもショッピングモールがいっぱいなだけで、ミニマリストには楽しくも何ともないな。


〈ごはんが好きな国〉
赤道に近い国では米が年に3回取れる。だからレストランではいくらでもご飯を出してくれるところが多い。「マクドナルドでチキンとライス」ってインパクトあるが、南国では普通かもな。このセットで99ペソ、日本円で250円ほど。安っ。店によっては、ハンバーガーとライスのセットとか、パスタとライスのセットとかある。まあ、ラーメンライスはうまいけどな。あと、特筆しておきたいが、日本の米はどこまでもどこまでも美味しさが追求されていて、究極のコメだと思う。

〈貧富の差〉
お金持ちは生産手段とか、不動産とか、儲かる仕組みとかを作り、人件費を可能な限り下げきって利益を出すのが資本主義社会。最低賃金っていう制度があっても、雇用をせず、個人事業主として使えば、どこまでも価格を下げることができる。LRT(電車)の車内広告と仕事を待ちながらたむろする配達員たちのバイク。ちなみに39ペソは98円だ。


〈今日のランチはフルーツ〉
大胆にカットされたパイナップルと、ポメロ。併せて180ペソ。450円。お腹いっぱいになった。

〈電線萌え〉
日本では電線の地中化が進んでいる。アジア各国はこんな感じだよね。誰か、ちゃんと把握してるのだろうか?

〈民泊のメリット〉
部屋に洗濯機がある。ビジネスホテルでも、わざわざ洗濯機のある一階に降りて、200円とか入れて、洗濯機を回し、部屋に戻り、45分後に行って乾燥機に入れて、部屋に戻り30分後に取りに行かなければならない。部屋に洗濯機があると、今まで着てたものもそのまま洗濯機に入れて、全裸で過ごせるのがいい。急いで取り出さなくてもいいしね。ホテルもいいけど民泊もいいな。


〈Tawi-Tawi island〉
そんな島を見つけたんだ。飛行機で行けるんだ。でも、ホテルに予約も連絡もできなくて不安。飛行機の予約を躊躇なう。

〈今日の夕日〉

〈夕食〉
昨日の店、135ペソ。340円。

以上
【3/36フィリピンの旅その1】
〈ドローン撮影〉
今日はマニラ湾でドローンを飛ばしてきた。たぶん、近い将来、フィリピンでもドローン規制が始まるのでその前に撮影しておこうと思った。



〈スマホ中毒〉
みんな中毒だ。仕事中も学校に行ってない子どもも、ホームレスも取り憑かれてるよ。可哀想に。手のひらに乗るデバイスで仮想幸福を味わってるんだね。脳内快感物質がでるからな。麻薬と同じだ。
〈現金払い主義〉
セブンイレブンもジョリビーもキャッシュオンリーだ。全国民の3%しかクレジットカードを持ってないらしい。フィリピンに電子マネーを導入できればかなり儲かるけど、フィリピン政府は参入を許さないんだな。デリバリーもウーバーではなくグラブってのが席巻してる。調べてみたら電子マネーはあるらしい。ただ、普及してない。通りでお札がいつも汚くて臭い

〈おしっこくさい〉
首都マニラにも公衆トイレはなかなかない。コンビニもトイレは貸さない。男たちはあちこちでする。これがアジアの香りで、懐かしくもあり、嫌いだ。

〈株取引〉
実は贔屓にしてる上場会社の株を持っていて、長期保有の予定なのだが、週に一回くらいチェックしてる。フィリピンからはスマホからもPCからもアクセスできないことがわかった。

〈BDOが使えない〉
フィリピンに銀行口座がある。でも、使えなくなってた。口座を作った支店まで片道1時間、45ペソかけて行ってきた。久しぶりにマニラの電車であるLRTに乗った。現地でも中流以上の人は怖くて乗れないと言われている。しかし、乗る時にトラブルが、Beepカード(日本で言うPASMO)が使えない。2年間使わなければ使用不可で払い戻しも無いらしい。悲しすぎる。30ペソ(75円)で再発行した。そして、BDO口座も2年間使わなかったので口座が凍結されたらしい。「パンデミックでロックダウンだったんだからしょうがないじゃん」って言ったら同情された。「口座の開設の時にはステューデントだったのに、今はビジネスオーナーなんですね」って、変に褒められた。とにかく、相手が言ってることは理解できないけど、BeepカードもBDOも復活したので、俺の英語は通じたってことだな。



〈俺の好きな花〉
プルメリア…だと思う。

〈マニラ湾の夕日〉

〈夕食〉
今日は一日一食にした。お金もったいないから。食事が300円、デザートのハロハロが125円。


〈フルーツ〉
食後のフルーツ。これ全部で300円。そして、マンゴーは激うま。バナナは美味いんだけど、オレンジ色。不思議だ。


以上
【2/36フィリピンの旅その1】
〈時差1時間〉
朝は7時に起きた。日本時間の8時だ。カーテンは開けたが起きる気にならない。昼間は32℃まで気温が上がるらしい。


〈マニラ湾、大改革〉
夕日は綺麗だが、あとは汚くて臭いだけのマニラ湾。そこが人工ビーチに工事していた。中に入れないのは残念だったが、完成は楽しみだ。これで海を汚さない教育もセットでして欲しい。

〈国による味の違い〉
国によってケンタッキーフライドチキンの味が違うことは知ってた。でも、ポカリスエットの味も違うんだ。その国の人の味覚に合わせるんだね。だから俺は日本で食べる日本の食事が一番美味しく感じるのかもな。

〈飴ちゃん、買い忘れた〉
町中に貧困な子どもたちが溢れてる。彼らのために日本から飴を買ってきて「マネー」って言ってきたら飴を渡すことにしていたが、フィリピン来るの久しぶりで買い忘れた。

〈今日のランチ〉
今回のフィリピンでの初めての食事がメキシカンレストラン(笑) 安くステーキが食べたいと思って…。860円だった。

〈マハロ〉
どこの国に行っても、ありがとうだけは現地の言葉で言うことにしている。フィリピンではSalamat(サラマ)って言うんだけど、マハロってハワイ語が抜けない。

〈俺の部屋からの夜景〉
マニラ湾をのぞむ。コンドミニアムの34階。首都マニラの繁華街の立地で8泊するんだけど、22862円。ハワイなら一泊でこの値段以上だなぁ。


〈夕食〉
フィリピン人のソウルフード。ジョリビーに来た。この安っぽいパスタが何故かうまい。チキンも悪くない。コーラが良く合う。



以上