加藤進@永遠の旅行者
Language :

【56/61日本縦断自転車の旅】

〈西春別〉

ここにも広いバスターミナルが。1日5回から7回しかバスは来ない。奥に見えるのは昔の駅。今は廃線になってるんだな。寂しい。

〈気温差〉

たった80kmしか離れてないのにこの気温差。出発地と到着地。

〈納沙布岬〉

看板が出てきただけで嬉しい。

〈そう、これが正しい〉

本州では「譲りあいレーン」だった。実に的確な指示だ!

〈みんなと違う事〉

加藤進は確固とした信念をもって生きてきたんじゃなくて、「みんなと違うことをしよー」って思って生きてきたんだなって、今日気づいた。北海道人はみんなジャイアンツ支持だったとき、アンチ巨人だった。自民党が強い限り、共産党が好き。日の丸君が代が攻めてきたら断固拒否。マイナンバーはFacebookで公開。コロナ禍で「うちで過ごそう♪」って時にバイクで日本一周、ハワイに2ヶ月滞在、自転車で日本縦断。敷金・礼金・仲介料無料/保証人不要…など。枚挙にいとまがないな。そして、大切なのは結果だ。みんなと違う事すればうまく行くのさ。

〈今日の花〉

〈有言実行〉

「加藤さんは有言実行ですよね」ってよく言われるんだ。たぶん褒め言葉だと思うんだけど、有言実行って当たり前なんじゃないのかな?パターンとしては四つあるよね。有言実行、有言不実行、無言実行、無言不実行。有言実行以外ってあるのかなぁ?

〈夕食の時間〉

根室花まるに行ってきた。動画で見てちょ。

〈今日の走り〉

〈明日の走り〉

明日は根室から納沙布岬に行き、根室に帰ってきて旅は終了です。距離は往復44km。楽勝です。私の親が根室まで迎えにきてくれます。はい。過保護に育ってます。ご覧の通りです。

以上!

posted by かとうすすむ  日記  コメント (2)

【55/61日本縦断自転車の旅】

〈朝の食堂で〉

俺が泊まった民宿は満室のようだった。全員が労働者。朝7時半には誰もいなくなってた。そして、俺はその朝7時半から朝食にいったら、広い食堂に俺一人になった。「お仕事ですか?」「いえ、遊びです」「ああ、連休が終わってから遊べる状態になったんですね?」「いえ、去年からずーっと遊んでます」。食堂の人も、部屋を掃除する人も、すごいスピードで働いてた。俺は…絶対、働きたくないでござる。

〈函館新聞〉

今朝の函館新聞に加藤進の記事が掲載された。加藤進が元気いっぱいに遊んで暮らしている様子が愛のこもった記事で書かれていた。みんな、函館新聞を読もう!

〈チシマザクラが俺を歓迎〉

日本一遅咲きのチシマザクラが9日に開花宣言を受け、12日に満開を迎えるらしい。全ては加藤進のためにあるな。怖いくらいついてる。

https://www.nemuro-kankou.com/tourism/cherryblossom/

〈今日の花〉

〈美幌峠〉

10kmを超える、延々続く上り坂はなかなかすごかった。気温は20度、上半身裸で自転車漕いだ。峠の展望台は絶景だった。YouTubeの係長をお待ちください。

〈ランチにて〉

ランチはしないリズムになっていたが、峠越えで消耗したようで空腹を感じ、レストランに入った。少しだけ会話になって、自転車のことを話したら、これ食べて頑張ってねってランチにお菓子を添えてくれた。帰り際にはおじさんが出てきて、「何かあげたいんだけど、何にもなくてさ、これ、お土産に持っていって」って、写真のウチワを持ってきた。網走刑務所って書いてるし。私は丁寧に断った。「今、自転車で、なるべく軽くしたいんです」「いや、本当にいらないんです」って。でも、「いーから、いーから遠慮すんなって」って屈託のない笑顔で押し付けるわけよ。もらってきた_| ̄|○。塩キャラメル、美味かった。

〈宿にて〉

自転車で来たことを話したら、「これで元気出して、明日も頑張ってね」ってくれた。別海の人は旅人に何かモノをプレゼントするってのが文化なのかな。だとしたら、いい街だな。

〈晴山紋音さん〉

自転車の旅では毎日NHKのニュース7を見て最後の天気予報を真剣に見てきたが、すっかりこの気象予報士の晴山さんのファンになった。一所懸命さが伝わってきて楽しい。彼女が休みの日はベテランで上手なんだけどつまんない。余談だが、生まれてこのかた、NHKの受信料は払ったことがない。晴山さん、ゴメンね。

〈今日の走り〉

〈明日の走り〉

根室市までの87km。平坦な道を晴天の中で走れそうだ。あと2日で完了。

以上!

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【54/61日本縦断自転車の旅】

〈朝食〉

とてもゴージャスで食べきれなかった。許可をとって、バイキングで並んでる料理たちの動画を撮らせてもらった。6月くらいの係長YouTubeをお楽しみに。

〈ロシア〉

5月9日はロシアがナチスドイツに勝利した戦勝記念日らしい。そんな日に侵略戦争を推し進めている神経が理解できない。彼らがしていることはナチスドイツと変わらない(ここまでの文章、朝の朝食会場で書いたんだけど、夜のニュースで同じことをゼレンスキー大統領が言っててびっくりした)。国民を偽情報で扇動し、他国への侵略を推し進める。許し難いな。粘り強い話し合い・外交努力以外に国際紛争を解決する道はない。世界の国々が学ぶべきだ。

〈サロマ湖〉

どでかい湖だった。ずーっと淡水なのかなぁ?少しは海水が混ざることもあるのかなぁ。ググるのも面倒だからいいや。俺やウクライナ情勢には何の影響も無いしな。

〈資本主義はもう古いわ〉

自転車で走りながら観光船沈没事故について考えてたんだ。事故現場に近くなってきたからね。資本主義って、利潤追求を民の命よりも上に置くんだよ。利益を最大にしたいと思ったら、他の会社よりも先に営業を始める。給料の高い、自分で判断でき、社長の言う事を聞かない労働者は辞めさせる。無線の修理は高いから、連絡は携帯電話で良いことにする。事故があったところで、保険に入ってるから大丈夫。資本主義の仕組みに則った事件だ。国鉄をJRに民営化したら福知山線脱線事故が起こったよね。グレタさんが頑張ってる世界の環境問題だって、「経済活動という名の利潤追求」が引き起こしている。資本主義社会じゃもう無理なんだよ。でも、資本主義体制のその先を示せる政党、一個しかない。これからも世界中の人類が犠牲になっていくんだろうなぁ。アホな民たち。

〈長ーいトンネル〉

今回の旅のトンネルで最長かな。

〈美幌町着〉

〈今日の宿は民宿〉

民宿のイメージが変わる綺麗な建物。綺麗な部屋。写真は出せないけど、大浴場も良かった。

〈今日の走り〉

久しぶりの100km超え。疲れるというよりも飽きるね。

〈美幌散歩〉

103kmを自転車で走りきったにも関わらず、体力が余っていたので散歩に出かけた。すごい名前の店舗。美幌駅は無人駅。1日に数本であろうバスのために広大なパスターミナルがある。駅前なのに、とにかく広大な土地が余ってる。過疎、すごいな。

〈過疎:北海道〉

どこに行っても北海道の過疎はすごいね。この過疎問題は解決できる。政策は2つ。一つは全国一律最低賃金制。もう一つは、北海道じゅうの空き地で太陽光発電をして売電する。これで行政経済が潤い、学校は大学まで無料。子育てに金がかからない。住民税も無料。以上。思いつきで言ってる(笑)

〈明日の走り〉

明日は別海町西春別まで89km。あと3日走ったら自転車の旅が終わるな。少し寂しく感じている。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク