【6/36フィリピンの旅その1】
〈フィリピンに語学留学〉
英語の勉強することにした。8月25日から12月3日まで、間に2週間だけダンスしに函館に戻りますが、実質12週間。だって、英語話したいから。一年の半分以上を海外で過ごすなら英語だよな。俺、ヒアリングが出来なくて…。昔から人の話を聞かない人だったから。申し込みはまだだけど、日程だけは決めた。授業料、入学金、3度の食事、1人部屋の寮費、総額65万円かな。
〈韓国がすごい〉
フィリピンにはたくさんの語学学校があるが、ほとんどは韓国資本と日本資本なんだ。コロナ禍でずーっと休校してて、やっとロックダウンも解け、再開しだしているらしいが、韓国資本校は元気に再開、日本校は準備が整わないらしい。俺は最初から、日本人の少ない韓国資本の学校を考えてたから関係ないが、英語を学びにフィリピンに来るのも圧倒的に韓国人が多いんだろうなぁ。韓国の勢いはすごい。日本は元気ないわ。今はコロナ明けってことで、学校として300ドル負けてくれるって。そして、エージェントも3万円値引いてくれるって。ラッキ!
〈夕日〉

〈だって、暑いから〉
今日はずーっと宿にいた。クーラーにあたりながらベッドでごろごろ。パソコンやスマホで未来の計画を展望。時々フルーツを食べる。そんな感じ。
以上 明日はイミグレにいくぞ。
【5/36フィリピンの旅その1】
〈ひま〉
私の辞書に「ひま」という言葉はなかった。現代日本にはそういう人はいっぱいいるよ。パートナーしながら、仕事しながら、子育てしながら、趣味もある…みたいな。今の俺は趣味しかない(笑) そういう人にとって、ひまは訓練しないと過ごせない。俺はハワイの2ヶ月が良かったなぁ。ボーッとする練習。できるようになった。そして今日はひまを感じて、ひまだからこそ出来ることをやってみた。歯ブラシwash。労力の割に綺麗にならなかった。マニラ、すごいな。


〈紹介しよう〉
見た目、とても美味しそうなのに、飲んだらめっちゃ美味しくないドリンク。あと4本ある。

〈ランチはKFC〉
フイリピノな食事を探してさまよったが無くて、久しぶりに外国のKFCに行ってみた。全てのセットメニューにライスがついてた。ライスはいらないって言うのを我慢した。フライドチキンは日本を超える味だった。何でだろう?美味しくなってた。あと、ついてきたマッシュルームのスープも美味しくて、ご飯を入れて食べたら最高だった。ドリンクがついて215ペソ。540円。

〈英語モード〉
英語に慣れたくてiPhoneを英語モードで使ってる。Facebookでの外国人の知り合いが、中国語やタイ語で文章を書いてたら「翻訳」っていうボタンを押すんだけど、当然英語に翻訳されるんだ。タイ語が英語に翻訳され、それを俺の頭の中で日本語にする。疲れるわ。


〈フルーツ〉
マンゴーが6個で240P、オレンジが3個で100P、ドラゴンが100P、バナナが40Pだった。バナナは安いけど、他のはわからんな。日本で買い物する時、値段見ないしな。2.5倍で日本円。2年前に来た時は2.1倍だったんだけどな。日本が弱いのかフィリピンが強いのか。ま、美味しくいただくさ。



〈夕食〉
夜の街を歩いてたら匂いに釣られた。韓国料理。左は100P。右は65P。合計420円だな。

以上
【4/36フィリピンの旅その1】
〈マスクが苦しい〉
日本でもアメリカでも屋外ではマスク不要だった。フィリピンは屋外でもマスクは必須。苦しい。写真は屋内ですが。

〈接種証明〉
フィリピンではお店に入る時などに接種証明の提示を求められる。スマホの写真で見せることになるのだが、日本の接種証明はA4サイズなので、拡大したりして見るのに時間がかかる。アメリカの接種証明(名刺大)を見せると簡単にパスする。

〈MAKATI〉
マニラの中でも最も中心な街がMAKATIだ。マカティって読む。50分かけて歩いて行った。気温は33℃。太陽は真上からそそぐ。影が真下にできる。背中からも顔からも汗が出てくる。それにしてもショッピングモールがいっぱいなだけで、ミニマリストには楽しくも何ともないな。


〈ごはんが好きな国〉
赤道に近い国では米が年に3回取れる。だからレストランではいくらでもご飯を出してくれるところが多い。「マクドナルドでチキンとライス」ってインパクトあるが、南国では普通かもな。このセットで99ペソ、日本円で250円ほど。安っ。店によっては、ハンバーガーとライスのセットとか、パスタとライスのセットとかある。まあ、ラーメンライスはうまいけどな。あと、特筆しておきたいが、日本の米はどこまでもどこまでも美味しさが追求されていて、究極のコメだと思う。

〈貧富の差〉
お金持ちは生産手段とか、不動産とか、儲かる仕組みとかを作り、人件費を可能な限り下げきって利益を出すのが資本主義社会。最低賃金っていう制度があっても、雇用をせず、個人事業主として使えば、どこまでも価格を下げることができる。LRT(電車)の車内広告と仕事を待ちながらたむろする配達員たちのバイク。ちなみに39ペソは98円だ。


〈今日のランチはフルーツ〉
大胆にカットされたパイナップルと、ポメロ。併せて180ペソ。450円。お腹いっぱいになった。

〈電線萌え〉
日本では電線の地中化が進んでいる。アジア各国はこんな感じだよね。誰か、ちゃんと把握してるのだろうか?

〈民泊のメリット〉
部屋に洗濯機がある。ビジネスホテルでも、わざわざ洗濯機のある一階に降りて、200円とか入れて、洗濯機を回し、部屋に戻り、45分後に行って乾燥機に入れて、部屋に戻り30分後に取りに行かなければならない。部屋に洗濯機があると、今まで着てたものもそのまま洗濯機に入れて、全裸で過ごせるのがいい。急いで取り出さなくてもいいしね。ホテルもいいけど民泊もいいな。


〈Tawi-Tawi island〉
そんな島を見つけたんだ。飛行機で行けるんだ。でも、ホテルに予約も連絡もできなくて不安。飛行機の予約を躊躇なう。

〈今日の夕日〉

〈夕食〉
昨日の店、135ペソ。340円。

以上