加藤進@永遠の旅行者
Language :

【8/10フィリピンの旅その2】

〈帰国が明後日に迫った〉

明日はマニラに飛んでPCR検査を受け、明後日の昼までには陰性証明を入手しなければならないが、病院の手配がうまくいかない。帰国できないと困るので、明日のブスアンガ→マニラの飛行機を1便早めた。朝、ゆっくりコロンタウンとの別れを惜しみたかったが、日本の予定もある。飛行機変更代も陰性証明代ももったいない出費だなぁ。

〈美しい〉

フィリピンの街中で美しいところはなかなかない。パラワン州はすごいな。公園がこんなにキレイ…。誰もいないけど…。

〈今日もアイランドホッピング〉

晴れるといいなぁ

〈児童労働〉

朝9時、子どもが働いている。アイランドホッピングに向かう無数の船に次から次に乗り移って水、菓子、iPhoneケース、サンダル、帽子などを売る。裕福な家庭の子どもが教育・学習のためにやってるなら優れているが、おそらく、大人たちに搾取されてるんだろうなぁ。微笑ましくも悲しい光景だ。加藤進は何も買わないけど、飴ちゃんをあげる。これなら搾取されず、100%、彼らの口に入るから。みんな口々に「マサラップ(美味しい)」を連発する。船が出る時、手を振って見送ってくれた。飴ちゃんの費用対効果は絶大だ。大阪のおばちゃんはこれを知ってるんだな。

〈だよなぁ〉

何が幸せかと言う議論はさておき、お金と時間の両方を手に入れるには学校教育じゃダメなんだよなぁ。学校教育は従順な労働者を育てるためにあるから。先生たちも従順な労働者だしね。大量の従順な労働者の存在が、極々わずかなリッチマンのやりたい放題な生活を支えている。学校ではお金を借りようっていう教育を絶対にしない。俺はどこかで道を間違えて、借金の素晴らしさを知った。ずーっと想像を超え、前年を超える人生だ。いーでしょ!

〈船酔い〉

今日のアイランドホッピング、インド人がベロベロに船酔いして可哀想だった。あれ?俺、酔わないなぁ。車も飛行機も船も大丈夫だ。乗り物に酔わなければ人生楽しいな。酔うのは自分とか、恋とか、人生とかで十分だな。

〈問題あるよな〉

ダイビングショップの看板。昨日撮影したんだけど、アップするかどうかに時間かかった。どうせみんな理解できないだろうからアップすることにした。

〈陰性証明〉

ここはフィリピンなんだからさ、偽の陰性証明くらい、どこかに売ってないかな?マニラだったら売ってそうだよね。3000ペソで買うけどな。

〈夕日〉

マンゴーシェイクとご一緒に。コロン最後の夜。

〈タイミルクティー〉

夕食に行くべきだがお腹が空いてないので(今日のランチが美味しすぎていっぱい食べすぎた)、お散歩に出たら、例のタイ料理の店のスタッフと目が合い「久しぶり」って言われてしまったので入店。オーダーはしたが、甘すぎて無理。しかも、あまり上手でない生演奏が始まったので、失礼する。

〈夕食〉

125ドルのフイリピノメシ。ほぼ毎日通ったなぁ。ここにはとても可愛い2歳半の女の子がいて、最初は恥ずかしがっていたが、今夜は、俺を見るたびに手を振って近づいてきて、ハイタッチまでする。帰り際にお母さんが出てきたので、「この子、可愛すぎてたまりません。何か、プレゼントしたいんだけど、これで何か買ってあげてください」って100ペソ渡した。そしたら、その子(名前はエンジェル!)に「ほら、このお兄さんが100ペソくれたよ。キスは?」って言ったらキスしにきたので、しゃがんでホッペにいただいた。コロンの最後の夜、一つ思い出が増えた。来年も来る。

〈夜食〉

お店に行ってお店のお姉さんに一番人気を選んでもらった。大した美味くない(笑)

〈明日〉

朝6:30に朝食。7:00にピックアップでブスアンガ空港に行き、マニラに飛ぶ。さあ、PCR検査と申請証明のゲットがうまくいくか…。不安だ…。

以上!

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【7/10フィリピンの旅その2】

〈続サウジアラビア〉

今朝、whatsappで繋がりました。

〈コロンのダイビングポイント(T . T)〉

コロンのダイビングポイントの基本は沈船だ。壁に大きく沈船マップがあるが、9カ所中7カ所が日本船だ。こんな遠くまで、日本が侵略してきたんだよね。たくさんのフィリピン人を殺したんだろうなぁ。もう、フィリピンに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。今日はコロンでの2回目のダイビングだが、沈船は無しでサンゴ礁と魚だけのコースにしてもらった。船にはライセンスを取るための人だけが乗っている(笑)

〈ステキなTシャツ〉

〈ステキな刺青〉

龍とか般若とか弁天様とかじゃ無いんだよ。可愛いよね(笑)ダイビングインストラクターの足。

〈通算100ダイブ達成〉

セブのブルーコーラルっていうダイビングショップでダイビングをスタートしたので、同じ場所で100回目をカウントしたいと思っていたが、我慢できなかった(笑)4日前に達成し、今日で104本になった。

〈陰性証明が大変…〉

どう大変かを説明するのが面倒だから、やめる。

〈今日の花〉

GoProで撮影したんだよね。それを取り込んでブログにアップするのめんどくさいからやめる。

〈DUC〉

いま、毎週月曜日の夜にDUCがYouTubeで生放送してくれてるんだよね。もうね、好きすぎて大変だわ。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【6/10フィリピンの旅その2】

〈質問されること〉

フィリピンでは少し仲良くなると一番最初にホテルがどこなのかを聞かれる。次に一人旅なのか、独身なのか。Facebookの交際ステータスを「独身」ではなく「離婚」ってしてあるのがウケる。ウケてもらえると俺も嬉しい。

〈朝食〉

〈虫除けスプレー〉

俺は昔から蚊に好かれる。とにかく寄ってくるし刺される。フィリピンは蚊が多いから次回から虫除けスプレーを持ち物リストに加えようと思ったが、フィリピンの蚊にも効くのかなぁ?

〈可愛いね、美人だね〉

フィリピンでは「可愛いね」「美人だね」は言いたい放題だ。そんな褒め言葉を嫌がらせに受け止める人は1人もいない。髪とか目とかネイルとか、スマイルとか、とにかく気がついたところを褒める。そうすると毎日どんどん美人になっていくし、俺への態度も優しくキュートになっていく。なんか、日本はくだらんな。フィリピン、生きやすいかも。ホテルのフロントスタッフ、清掃スタッフ、レストランスタッフ、モノ売り、いろんな人に使ってる。

〈今日はアイランドホッピング〉

行ってきた。前半は最高の天気、後半は大雨。どうせ水着なので問題ない。船が出港する前にゲスト全員が紙に名前と国籍と年齢を書くんだよね。俺ともう1人を除いて20代と30代しか居なかった。ここはフィリピンなので、俺もフィリピンの数え方で54歳って書いたんだけど、一挙に年取った感じだ。

〈ランチ〉

波打ち際にテーブルがあるランチ会場。料理も美しく美味しかった。

〈友だちが出来たかもしれないかも〉

一緒のツアーで、ドローンに興味を示したのでゴーグル貸してあげた。「日本人の友だちは初めてだ」、「サウジアラビアの友だちは初めてだ」って挨拶して、何らかのSNSで友だちになることになった。Facebookはやってない。じゃ、whatsappってことになったが、山奥ならぬ、海奥で、ネットワーグがない、ワッツアップの俺のQRの写真を撮って行ったが、どうやらリアルタイムじゃないと繋がれないみたいだな。写真は俺が船の舳先に座ってて、「あ、ごめんごめん、いまよけるねー」って言ったら、「いやいや、しっかり入ってよ」って言われて撮った写真。エアドロップしてもらった。肌の色的にはサウジアラビア人でも通用しそうだな。

〈セレブはiPhone〉

フィリピン人の圧倒的多数はOPPOなどの安いメーカーの携帯電話を使う。アイランドホッピングやスキューバダイビングに行くとみんなiPhoneだ。そういう世界なんだな。日本でも…あるかもな。

〈今日の花〉

〈大事件!〉

調子良くドローンを飛ばしていたが、突然コントロールが効かなくなり、大変危険なことになった。なんと、海に着水したのだ。もう終わりだーって思ったら、1.5秒ほどのちに、そこからまた飛行し、俺の手元に戻ってきた。バッテリーは死んだようだ。本体は乾いてから電源入れてみようと思うが、明日の朝かなぁ。ちょっと怖くて海では飛ばしにくいなぁ。

〈夕食〉

いつものお店。ちゃんと毎日、違うものがあるのが嬉しい。しかもマサラップ(うまい)。今日はお店のおばさんにここの言語はタガログなの?ビサヤなの?って聞いたら、どちらでもなかった。コローネン語って言うらしい。どうりで、いろいろ話しても通じないことが多かった。で、聞いてもいないのに、「I like you! はリアルタカオって言うのよ」って教えてくれた。これは重要なのでメモさせてもらった。食事代は25ペソほど上乗せし、そのおばさんの肩に手を添えて「リアルタカオ」を言って店を後にした。

〈即実践〉

会えたんだけど、写真だけ撮って、「リアルタカオ」言い忘れた(笑)

〈フィリピン人の好きなもの〉

フィリピン人はとてもスナック菓子が好きです。いろんなお店にいろんな種類があります。その中でも食べてるのを見たことあるやつを買ってきた。コロンでの夜はあと3回。3日分買ってきた。

〈どうしてLOVEじゃないんだろう?〉

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク