【フィリピン語学留学5/50】
〈朝はテストから〉
朝7:20から7:55の間に小テストを受けることになってる。昨夜予習してたので余裕だった。
〈本当に英語漬け〉
50分授業、5分休憩、50分授業、5分休憩、これが延々繰り返される。息つく暇もない感じだ。教室移動だけでトイレに行く暇もない。お陰様で脳はフル回転。すごいことになってる。食べすぎないようにしなきゃ。
〈女性の先生〉
俺を担当する先生は8人いるんだけど、7人が女性だ。ってことで、とても楽しく学べている。先生たちが俺に興味を持ってしまい、子育てのこととか、前の会社のこととか、不動産ビジネスのこととか、沢山お話しして、一度もテキストを開かない授業が3つもあった。こんなんで大丈夫なのか?って思うが、その時間は英語を喋りまくってたから、まあオッケーなんだよなぁ。
〈フィリピンに離婚はない〉
マンツーマン授業で自己紹介から入るが、三人の子どもがいることと離婚してることを話す。フィリピンには離婚はないらしい。可哀想に。そもそも婚姻関係が継続するってアブノーマルだよな。
〈洗濯した〉
本日唯一の写真。下着を除いて洗濯は無料でしてもらえる。ただ、仕上がりまで3日かかるらしいんだよね。待てないから、全て自分で洗濯することに決めた。

以上
【フィリピン語学留学4/50】
〈朝食〉
抜いた。朝食は食べないって決めようと思う。
〈実力確認テスト〉
ほとんど白紙でだした。
〈日本人〉
今週の新入生に日本人が8人ほど。
〈テキストゲット〉

〈時間割が決まった〉

以上
【フィリピン語学留学3/50】
〈朝食〉
トレーを持っていくと、スタッフがどんどん食べ物を乗せてくれるシステム。俺はそのほとんどを「No Need(いらないわ)」といって通り過ぎた。「ダイエットか?」って聞かれた。面倒だから「そうだ」って答えといた。普段、バイキングでは野菜を摂らないが、今日は食してみたくなってゲット。キムチはなかった。

〈英雄の日〉
今日はNational heroes dayというフィリピンの祝日だ。だれが英雄なんだろうか?って思って調べたんだけど、特に特定されていないらしい。国民的英雄をとにかく、各人が勝手に尊敬する日なんだな。フィリピンの英雄を俺は1人も知らない。internationalだったら、ハングルの開発をした韓国の王様、多くの人たちに命のビザを出しまくった杉原千畝、DUCのディレクターのタローさん。俺の両親。そんなとこかな。
〈簡単なオリエンテーション〉
今朝は9時から食堂ホールで10分ほどのオリエンテーションがあった。参加者は20人くらいで、みんな英語を学びにきてる。説明は全て英語で行われた。みんな、意味わかったのかなぁ? 俺は半分しかわからんかった(笑)写真は外観。厳重な警備だ。
〈外を歩いてみた〉
午前のうちに、外を歩いてみた。道を歩けば動物にあたる。31℃。湿度は低いが劇的に暑い。こんなところで勉強なんてできるのか?! クーラーから離れられないな…。


〈命の価格〉
アジアでは人の命の値段は安い。交通事故で轢き殺しても300万円と聞いたことがある。この看板も「工事中で空からモノが降ってくるから、ちゃんと見ながら歩けよ。自己責任だからね」って言ってるみたいだ。

〈ランチ〉

〈明日から始まる英語漬け〉
明日からの生活について、学校のウェブサイトを確認してみた。殺人的なカリキュラムだ。50分の授業が1日に8本。それ以外に自習を2本求められている。授業と授業の間の休憩はたったの5分。ホントに死ぬかもな…。
〈4回目の接種〉
函館市に4回目の接種券を出してくれって手紙を出していたのだが、本日、保健所から電話が来て、「あなたは函館市に住民票がないからダメです」って返事が来た。8月27日に住民票抜いたのバレてた。ハワイでは外国人の俺に、その日、その場で、無料で打ってくれたんだけどな。またチャンスと必要があれば、海外で受けよう。
〈重労働・低収入〉

〈フィリピンの犬は吠えない〉
沢山の犬を見るんだけど、その鳴き声を一度も聞いたことがない。吠える犬は殺され続け、淘汰され、吠えない犬だけが生き残っているのではないか。ドゥトルテ的だな。
〈午後の散歩〉
夕方4時を過ぎて、散歩に出てみた。相変わらず汚くて臭い道。でも、子どもたちは可愛い。若い女性は美しい。懐かしのブルーコーラル(ダイビングショップ)にも行ってみた。帰り道はオシャレそうなカフェを見つけてブラックアイスコーヒーをいただいた。


〈バロット〉
日本にはない特殊なゆで卵だ。16日ものと18日ものがあり、前者をいただいた。美味かった。元気出た。
〈夕日〉

〈今日はいっぱい歩いた〉

〈夕食〉

以上!