【Philippines・Cebu2/3】
〈スキューバダイビング〉
ヒルトゥガン島で3本潜ってきた。一日中曇りっていう天気予報だったのに、ほぼ晴天。車椅子のお客さんも参加してて、いろいろ学べた。
〈セクシー動画?〉
〈夕食〉
ダイビングに行った5人で食事しました。写真撮らなかった。食べるのに忙しくて。
以上
【Philippines・Cebu1/3】
〈チェックアウト〉
朝6時半にチェックアウト。その時に「朝食はもう食べたんですか?」って聞かれて、今回の宿が朝食付きであることを知った。悲しい。コーヒーだけでも欲しかったなぁ。
〈フェリーポートへは自転車で〉
昨日の天気予報では今朝の天気は雨60%。雨がなければ自転車で行こうと思ってた。朝から6kmほど走った。いい汗かいた。他の人に匂わないことを祈る。
〈船とでカティクラン空港へ〉
ターミナル代150、船とトライシクルのセット160。
〈スタバ〉
カティクラン空港の保安検査後のエリアにもスターバックスがあった。すぐ隣にもコーヒー屋があって、俺はそっちでコーヒーを買った。だって安いから。でも、スターバックスの方がずーっと人が並んでる。世界中どこに行っても(まだ17カ国くらいだけど)スターバックスがある。そして、どこの店舗でもスタッフは日本のレベルで働いている。笑顔もいいし、言葉遣いもキレイだし、お客として気持ちいい。世界中でここまで高い水準でスタッフ教育できるってすごいな。経営者の理想がここまで末端の隅々まで行き渡るってすごいな。会社は社長の器の分だけ大きくなるらしいが、スターバックスの社長の器はどんだけ大きいんだろうな。ちなみに俺の器は函館が精いっぱいだった。青森に進出して撤退。札幌や苫小牧に進出して撤退。懐かしい。
〈自転車代〉
セブパシフィックで自転車を運ぶには通常の荷物とは別に1600ペソくらいかかる。今回の俺のチケットは2000ペソだ。1600ペソもあればトライシクルも乗り放題な値段だ。ただ、今回も無料だった。どうしてだろう?自転車を扱う経験が少ないのかなぁ?それとも、俺のことが好きなのかなぁ?きっと後者だ。うん。そうに違いない。
〈海外旅行のコツ〉
次回からは盗まれてもいいスマホを用意しよう。帰国したらメルカリだな。一万円で手に入らんかなぁ。って思って検索したら、アンドロイドっていろんな会社がいろんな名前で出してるんだね。どうやって選んでいいのかわからん。一万円以下のSIMフリーが良いんだけど。誰か、アンドロイド派の人、選び方をご指導ください。
〈カティクラン空港〉
到着空港と出発空港が別の建物なんだ。新しい空港を作ってる最中らしいが。めっちゃ非効率だな。
〈移動〉
目的地が欲しいわけじゃなく、移動そのもので幸せを感じる。やっぱり、船の旅がしたいなぁ。できれば世界一周3ヶ月。それを年に3回すると、一年中移動していられそうだ。
〈電源オフできない人たち〉
飛行機の中ではセルフォンを電源オフか飛行機モードに設定する。日本人ならほぼ100%できる。でも、フィリピンの人たちはほとんどできない。あと3分で着陸っていう時に、沢山のセルフォンの通知オンが鳴り出す。電話で話し出す人もいる。文化なんだな。
〈疑問〉
私立の学校を出ると、公立の学校に比べて、幸せになる確率がどのくらいあがるんだろうな?
〈髪染め〉
フィリピンに来てちょうど半分。チェックインの14時までにはかなり時間があったので、髪染めてきた。髪染め500ペソ。髪染めしてもらいながら、フットマッサージしてもらって、それが200ペソ。頭も気持ちいーし、足も気持ちいーし、天国(行ったことないけど)だった。2人の店員はともにゲイだった。ゲイに関する国際情勢の話もできた。
〈カバン修理〉
自転車を入れてるカバンに、いっぱい穴が空いてきてて、困ってたんだよね。穴空いてると飛行機に乗せてもらえないんだ。そもそも航空会社が荷物を放り投げてると思うんだけどね。それで、自転車で宿に向かう途中でミシンをいっぱい置いてるお店を見つけたので直してもらうことになった。150ペソ。
〈今日からの3nights〉
〈コルドバへ〉
ハバルハバル=バイクタクシー使った。11kmで150ペソ。安い。そして、強烈なスリル。対向車が来てても、ガンガン追い抜く。すごく楽しかった。行きも帰りも利用した。行きしの夕日の写真。

〈Ms.Zins ZUMBA〉
CIA(セブにある語学学校)にいた時に毎週火曜日・木曜日にあったZUMBAのインストラクターのMs.ZinとFacebook友だちだ。連絡したらZUMBAクラスに誘ってもらえた。ものすごく楽しかった。こんなに参加者いるのに、男は俺だけ。しかも日本人だし、いじられて楽しかった。
〈かっけー〉
〈夕食〉
実はフィリピンに来てから1日1食を実践してます。今日はZUMBAが終わって帰ってきたらレチョン(ブタの丸焼き)を食べる計画でした。帰ってきたのが9時を少し過ぎてて、レストラン街は終わってた。そこで、1日1食の貴重な食事でありながら、コンビニ弁当になった。BIGって書いてるのに、中身はめっちゃスモールだった。
以上
【Philippines・Boracay6/6】
〈想像→体験→飽きる〉
真冬の北海道で常夏の南の島の太陽とビーチを想像するって楽しい。実際に南の島への航空券とホテル予約をするとワクワク感は絶頂へ向かう。飛んで、現地に着いて最初の2日がピークだな。それ以上は飽きるわ。飽きないようにするには次々オプションが必要でお金がかかる。でも、飽きるまで行動したいのが俺流。好きな食べ物でも、「ああ、もう見たくないわ」って言うくらい食べきる人。
〈朝の散歩〉
ホワイトビーチの南の端まで歩いてきた。今朝は潮が引いてた。月の引力なんかで、よくも潮が動くもんだなぁって感心する。
〈やっぱりUSDだな〉
世界の基軸通貨はUSD(米ドル)って感じるわ。ビーチ沿いの両替商をチェックしているがUSDが一番売買の価格差が少ない。でも、わかったのだが、銀行のレートはいい。昨日見たBDOでの両替レートは1ドル54買-55売ペソだった。
〈夕日〉
ボラカイは全日程で夕日がキレイだった。ついてる。
〈北海道新幹線について〉
函館の産業界も市役所もみーんな「国民一億火の玉だ」のように推進した北海道新幹線だけど、函館⇄新青森なんてほとんど誰も乗ってないよね。会社は大赤字だし。そろそろ歴史の総括すべきなんじゃないのかな?「新幹線の推進は間違いでした」って。そうじゃないと札幌延伸でもっと傷が深くなって、赤字ローカル線がどんどん消えることになるよ。新幹線の赤字に比べたらローカル線の赤字なんて大したことないと思う。知らんけど。
以上