【函館 3/7】
〈知内ライブ〉
今日はドスソネのお二人をホテルにお迎えに行き、知内までお送りし、ご飯をご一緒し、ライブを楽しませていただき、そしてまた函館にお連れした。知内では牡蠣づくしを食べてきた。今日もいい1日だった。
以上
【函館 2/7】
〈ファン〉
毎日ブログを書いて更新している。熱心に読んでくれる人が3人もいれば、それがモチベーションになって続けられる。Facebookには10から20くらいのいいねが付くくらい。本当は100人くらいの人が見てると思うんだけど、コメントはおろか、いいねもしにくいのが実情だろう。そして昨夜も書いたんだけど、間違えて、Facebookのマネーエクスチェンジのページに投稿してしまった。今朝起きたら、台湾の友人が心配してLINEくれてた。海外からも読んでくれてるって嬉しいなって思った。そう、俺のブログは英語、韓国語、繁体字、簡体字に翻訳されるんだよ。
〈NGワード〉
ヤバイ、普通に美味しい、最悪。ヤバイって言われると、プラスの意味なのか、マイナスの意味なのか、いちいち深い考察が始まる。「普通に美味しい」って言われると、普通の中にもプラスの側なのかマイナスの側なのか、いちいち深い考察が始まる。「最悪」って言われると、それが本当に最悪なのか、それによって罪もない人々が大勢命を落とすのか、いちいち深い考察が始まる。小雨が降ってきたくらいで「最悪」とか使わないで欲しい。
〈OSW〉
Over Sea Worker. 海外で働く労働者。正確には母国を出て、給料の高い国で働き、慎ましく生活し、そのお金のほとんどを母国で暮らす家族に仕送りする人たちだ。東京ならコンビニエンスストア、函館ならホテルなんかで働いている。みんな自分のためじゃなく、家族のために一所懸命だ。俺なんかOSPだもんなぁ。申し訳ないわ。Over Sea Player=国際的遊び人。あ、でもね、養育費は払ってるよ。あと24ヶ月ある。
〈ハチミツ〉
ハチミツって、寒いと結晶化するんだよね。でも、俺が今回買ったやつは結晶化しないんだ。いつでもトロトロ。つまり、低級蜂蜜のようです。便利だけど怖いな。

〈蔦屋書店〉
基本的に写真禁止だから撮らなかったけど、ものすごい人だった。連休、お金を使わず、暖房費も節約し、読みたい本を無料で読めるレジャー施設。大量の庶民が押しかけてた。高級珈琲店も並んでいたので低級コーヒー買って過ごした。座れる椅子もほとんど無かった。蔦屋書店は平日の昼間に行くべき場所だな。
〈単純に自慢〉
義理にしては高級な包装と味わい。
〈ルーティン〉
ケーキ屋で自分のために一個だけ買う珍しいおっさん。
〈時間調整〉
30分ほどをここで過ごす。ほぼ満席だったし、ケーキ食べながら過ごしたかったので、車でいただく。店内は猛烈に勉強してる人たちが8人くらいいた。夢中で勉強してて、楽しそうだった。

〈サルサ〉
18:00から21:00過ぎまで、びーちり踊ってきた。ドスソネスデコラソネスによるラテン音楽の生演奏。いつもながら素晴らしい演奏。それに合わせて素敵な女性たちと次々に踊るペアダンスのスタイルはまさに天国のような楽しさ(天国には行ったことない)だった。私はほぼ全曲で踊ったし、ほぼ全女性と踊った。とくに、初めて踊るっていう人が2名いて、その人たちを踊れるようにしちゃえたのが楽しかった。ペアダンスの楽しさを5分足らずで教えてしまえる自分が好きだ。
〈明日は知内〉
ドスソネのライブが明日も知内であり、そこに向かう予定だ。明日も楽しむ。
〈英語学習〉
1位で次のステージへ
以上
【函館 1/7】
〈朝の空港〉
朝なので油断してた。電車も久しぶりの満員状態。搭乗手続きも並び、保安検査も並び、ちょっと恐怖だった。いつもはANAで、ダイヤモンド特権で並ばないので、久しぶりに庶民を味わった。聞くところによると、世の中は三連休らしいね。そして、中国圏では旧正月で、9連休とからしい。
〈飛ぶ〉
景色も美しいね。ハワイ帰りの雪。富士山。空にできた丸い虹。ありがとう。加藤進専属の神様。
〈函館〉
函館には雪がなかった。道も乾いていて快適。
〈帰宅〉
ご飯炊いて、食べる。うまい。洗濯して、昼寝して、高級珈琲して、2種類のダンスして、自炊用の食材も買ってきた。いきなり函館を満喫。そうして帰宅時には雪が降り積もる。どこまでもドラマチックな加藤進専属神様。イエイ。
〈夕食〉
お気に入りのお店で夕食してきた。久しぶりに行ったのだが、「そうそう、加藤さんに会ったら聞こうと思ってたんだけど、加藤さんって島買ったんですよね」って言われた。エイプリルフールがこんなに効いてる人もなかなか珍しいだろうなぁって思った。
〈時差〉
ブログを投稿する時に、「今、日本は何時かなぁ?」ってついつい考えてしまう。時差がないって楽だな。
以上。