加藤進@永遠の旅行者
Language :

【那覇 1/3】

〈朝食した〉

〈チェックアウト〉

ちょっと早めにホテルを出て港でドローン飛ばした。3個のバッテリー使って1時間くらい楽しんだ。しかし、ドローンってすごいね。中国製。

〈ドレスコード〉

今夜のフレンチ、香水禁止とか子連れはダメとか言ってるので一応電話して確認した。「Tシャツ、ジーンズ、島ぞうりはOKですか?」って。OKだった!

〈飛んだ〉

石垣島から那覇へ。景色も美しかった。この機内で新NISAに関する論文も書いた。

〈人間のすごいところ〉

都会に暮らすこともできる。人口の少ない離島に暮らすこともできる。

〈那覇空港、花〉

〈女王とショッピング〉

〈女王とディナー〉

〈食後のデザート〉

〈今日からの宿(民泊)〉

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【新NISA】

政府自民党はずーっと昔から大金持ちの味方です。大金持ちや大企業はパーティー券を買ってくれるし、企業献金はくれるし、選挙の時には会社の社員なんかも動員してくれます。これまでも大金持ちがより大金持ちになるための仕組みを作ってきました。そもそも株取引は大金持ちの遊びであり、生業でした。だから、税金も株式については分離課税でたった20%でOKだったのです。ただ、大金持ちがより株で儲けるためには、株式市場への参加者が必要です。政府は国民の税金で株を買い、株価を下支えしています。日本政府はたくさんの上場企業の大株主です。ある意味社会主義的です。さらに庶民を株式市場に参入させるために預金利率を低くしたり、退職金を株に入れさせるための401kを制度にしたり、NISAとかiDeCoとか、いろいろやってきました。そして辿り着いたのが新NISAです。株で得た利益を非課税にするって言うのです。1800万円の投資までOKでそこから得られる利益について非課税なのです。FIREの基準としてよく使われる4%で計算すると72万円が毎年貰えて、それが非課税。未来に不安を抱く庶民たちは、デート代を控え、軽自動車に乗り、スーパーで見切り品を買い、旅行も近場で我慢し、アウトドア派とか言って、ホテル代を浮かし、せっせと株式市場にお金を投入します。さらにすごいのが、株価が上がっても下がっても、彼らは市場から現金を出しません。「積立NISA」という大宣伝で「長ーい目で見てください」と洗脳されています。これによって、株の大暴落が起こりにくいのです。日本の庶民たちが爪に火をともすような努力で株価を支えます。株ゲームを楽しむ大金持ちのために、国民一億で下支えようってのが新NISAです。実にくだらん。でも、俺もね5年かけて1800万円まで行こうと思ってるよ。非課税枠、魅力だからね。ちなみに私はインドとかベトナムの市場に投資してます(笑)2024.2.21 石垣島から那覇に飛ぶ飛行機の中で書いたよ。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【小浜島 2/2】

〈小浜島紹介〉

人口450人、警察官1人、医者1人、小中学生45人、教員19人、高校なし、タクシーなし、年寄りが元気な島。写真は小浜島の朝。

〈朝食〉

こんなど田舎なのに、薄味で素材の味が生きてて、優しい味わいだった。コーヒーはエスプレッソを二倍に薄めて飲んだ。

〈今朝の花〉

〈大きな勘違い〉

はいむるぶしは星野リゾートでは無かった!!(笑)

〈いた〉

〈カートのレンタル料〉

48時間で7800円だって。どーりで、歩いてる人、結構いるんだよね。俺はそれも込みのプラン。楽ちんです!

〈ドローン飛ばした〉

レンタルバイクして、島一周しつつ、島内三か所でドローン飛ばしてきた。美しい海に魅了されたが、かなり風が強かったので、動画がどうなってるかは不安だ。

〈午後の花〉

〈夕日〉

〈夕食〉

サラダ、シーフードピザ、パッションフルーツジュース。サラダを塩で食べることを覚えた。収穫だ。

〈星野リゾート〉

星野リゾートはすぐお隣なんだ。泊まって比べてみたい。でも、やっぱり値段は高かった。

〈夜食〉

北海道人のやきそば弁当、沖縄県民の金ちゃんヌードル。わかんねーだろーなー。

〈やりたいこと!〉

ロケットの発射を見たいと思った。種子島だな。そして、成功したのを見届けて号泣したい。まるで、ものすごく苦労を共にしてきた人のように。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク