加藤進@永遠の旅行者
Language :

【経済を回すのは勇気だ】

今日の夕食は韓国料理屋でプルコギを食べた。ボリュームもあったし、とても美味しかった。これが400ペソ=1000円だった。日本なら1500円。オーストラリアなら3000えんの品質だった。もちろん当社比。

しかし、世界各国で、どうしてこんなにも物価上昇スピードに開きがあるのだろうか。その理由を「勇気」という一言で説明できることを世界で初めて(な気がする)発見した。

物の価格を上げるのに必要なのは値上げの決済権限を持つ人の勇気だ。商品への自信、値上げによってお客が離れていかないか、値上げには勇気がいる。日本人は保守だ。どんなに騙されても、自民党を当選させる。改革とか革新よりも保守が好き。だから、会社員は「安定」を求めるし、給料が20年変わらなくてもオッケーだし、価格が上昇しないことがオッケーだったのだ。日本人が保守でいるうちに、アジア諸国はどんどん日本に追いついてきた。20年前は物価も賃金も日本の10分の1以下だった国々が、ほぼ追いついた。そして、アメリカやオーストラリアはどんどん日本との差を広げ、賃金も物価も日本の3倍だ。

保守的な思想って、こんなにも有害なんだな。自民党を中心とする支配層は文科省も握ってるからな。教育の力で、保守でバカで革命を起こさない庶民を作り続けることに「成功」してるからな。国民は悪くないよ。ただ、バカで洗脳されてるだけだから。あれ?なんか、ヒロユキさんみたいになっちまった。あと、これだけは言っておく。賃金が上がらないのは経営者側言いなりで、ストライキという牙も抜かれた連合のせいだから。賃金を上げる唯一の方法は労働組合が数の力を武器に経営側と戦う勇気だから。経営側から満額回答されるような要求をしてるなんて、そんなの労組じゃねーし。俺はね、日本が大好きなの。海外に行けば行くほど、日本が好きになる。ただ、このまま一度も浮上することなく落ちていく…それを黙ってみているのがつらいなーって思って、ささやかながら書いてみた。そ、無力なのさ。だって、俺は逃げ切るから。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【フィリピン、役所巡り】

実は2024年1月から、生活の本拠をフィリピンのマクタン島に置いていました。でも、永住権はあるし、働いてるわけでもないから、住民登録はしていませんでした。そうすると他の大きな問題が生じたため、この度、ちゃんと住民登録しました。まず、役所でチヤホヤされるためのファッションに身を固めました。

まず公証人役場ってところにいって、手続きしてたら、「ここはお金のない人の場所だから、あなたみたいに所得の多い人は市役所の2階に行ってね」と言われる。所得は多いほうがいいかなって思って月100万円にしたのがまずかった。市役所に行ったら、長ーい行列ができていたが、オツボネ的な女性スタッフと目があって、助けてほしいって言ったら、行列をごぼう抜きして、オフィスに入れた。何ヶ所かデスクを動いたが、どの人も書類を見て「え?シングル?(独身?)」と目を輝かせ、笑顔で私を見る。スーツで来たから、激しく目立つ(みんなは短パンと半袖)んだけど、フィリピンでは俺はカッコいいのかもって勘違いをする。

市役所の次は在セブ日本領事館に向かうことになる。そこまでの8kmをバイクタクシーで向かったのだが、会った時に、こんなカッコいい人はバイクじゃなく、タクシーで行けばいいのにって言われた。素直に「お金なくて」って言えなくて、「風を感じたくてね」とますますバカなことを言ってしまった。

これまでに集めたいくつかの書類を持って日本領事館へ。

在留証明書をゲットできた。個人情報だらけなので、写真は載せない。

以上

PS.そうそう、今朝、こんなメッセージ来たさ。嬉しかったけど、もちろん男性。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【思考の3上】

昔から考え事をするのに適しているのは①枕の上、②トイレ、③乗り物が定番だ昔ながらの言葉で言うと枕上・厠上馬上だ。私の場合は決定的に③乗り物だ。特に飛行機はすごい。気持ちが乗っていると、2時間くらい集中が続く。今と未来に関する計画、やりたいこと、やるべきことが見事に見えてくる。乗り物に乗ると思考が活性化し、尚且つ集中できる理由を考えてみた。理由は2つだ。「人間はそもそも多動説」を提唱したい。人間はそもそも多動だ。子どもの時から走り回る。自転車にのる、電車に乗る、車に乗る、旅行に行く、散歩をする、とにかく動く。名探偵が考え事をする時などはそこら辺を歩きながら考える。その「動く」っていうのを飛行機なり乗り物がやってくれるので、人間は動きたいと言う気持ちから解放される。第二の理由は「そこから動けない」ってやつだ。飛行機の窓側に座ると動けない。シートベルトサインが点灯してると動けないし、それが消灯してても「用がない限りベルトはしてて」とアナウンスされる。客観的には時速900kmで移動しつつ、主観的には座席に縛り付けられている。この環境が思考を絶好調に回すものと考えられる。世の中には考え事するためだけに用もなく飛行機に乗る人もいる。さて、マクタンに到着するので終わります。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク