【Vang Vieng 1/3】
ラオスの街の名前。バンビエン。バン鼻炎と覚える。
〈朝〉
睡眠アプリも目覚ましもセットせず、電気も付けっぱなしで寝落ちして、朝7時半に起きた。深く眠れて良い朝だ。

〈朝食した〉
ただだから。
〈問題〉
これ、なーんだ?タイでもラオスでも同じボトルだった。
〈郵便局〉
手紙出した。たぶん、ラオスで1番大きな郵便局。郵送料がとても高くてびっくりしたけど、値段忘れた。ワンセット300円くらいかな。
〈両替〉
20USDを5枚持って両替に行った。今回は別の両替店に行った。レートは24000という絶好のチャンス。「紙幣が汚い」と言われて、5枚とも返された。そして、前回の両替店に行った、5枚中2枚返された。レートは21323。さっきよりずっと悪いけど、中心値より高いのは何故だろう。それにしても、こんな小さな破れを認めないなんて、USDを知らなすぎるよな。世界で最も流通してる紙幣だよ。欠けてなきゃ良いと思うけどね。ちなみに、前回もそうだったけど、パスポートの提示を求められない。緩くていいな。
〈暑すぎる〉
とても涼しくて椅子もいいカフェでアイスコーヒー。4.6万キープ。
〈お金の仕分け〉
米ドル、台湾ドル、タイバーツ、ラオスキープ。これ以外に日本円もある。お金持ちだな(笑)破れていないUSDを確認した。大丈夫、帰国まで生きていけそうだ。そう、アジアでクレジットカードは使いたくないんだ。外人みたいだから。
〈チェックアウト〉
〈バンビエン到着〉
〈散歩〉
〈涼を求めて〉
〈今日の花〉
〈マッサージ価格〉
ラオマッサージ100バーツ。700円。毎日かなぁ。
〈唐辛子〉
こう言うのがあちこちにある。
〈フルーツ〉
ドリアン10万、バナナ1万。
〈夕日〉
今日も美しかった。
〈体に悪そうなやつ〉
1万。つまり70円。
〈この5日間のドル円の動き〉
為替介入でどーんと円高になり、待ってましたとみんながドル買いに走り、円安に。計算通りだ。
〈ドルと言えば…〉
ここラオスでのドルの価値の高さに驚く。為替相場の中値よりもかなりズレたレートで取引されてる不思議を思っていたが、考えてみたら、キープは世界に全く通用しない通貨なのだ。キープは世界のどこに持っていっても両替に応じてもらえない。米ドルは逆に、どこに持っていってもその国の通貨と交換できる。だから、ドルは通常よりも多いキープと交換できるのだ。この差を使って大金を動かせば、生活費を賄える面白いマネーゲームができそうだけどな。暑さで考えられない(笑)あと、日本円もあと10年くらいで、海外では両替してもらえない価値のない紙幣になるかもね。その頃には1ドル400円かな。

〈夕食〉
昼の散歩の時にピザを焼く窯をもってるレストランを見つけてて、すっかりピザのお腹になってたのさ。こんな時、「ああ、一人旅でよかったなぁ。「え?ラオスに来て、どうしてピザ?」なんて、言い争わなくていいもんなぁ」って思いながら。飲み物もカッコつけずに水でいい。ピザ焼いてる人に「おすすめは何?」って聞いたら「ミートローバー」っていう答えだった。メニューを見るとMeat loverだった。つまり肉を愛する人って事だ。俺のことをよくご存知だ。
〈不思議な気づき〉
この街の観光客、若者しかいない!きっと体力とか気力とかが強くないと楽しめない場所なんだな。俺、若いな(笑)こっそり撮ろうとしたら、みんなでポーズ取ってくれた(笑)
〈マッサージ〉
今日もラオマッサージ。金額は10万キープ。激安。お店壁に「チップは1時間1ドル」って貼ってあった。とても一所懸命やってくれたので、3万あげた。タイもラオスもマッサージする人は100%女性だ。私は男性に触れられるのが嫌なので、それはとても助かることだ。
以上
【Vientiane 3/3】
〈予定〉
2026年3月まで、大枠が決まった。ダンスパーティー、末年年始の台湾、1月のフィリピンのアニュアルレポート、4月のタイのソンクラン8月の国際民俗芸術祭と、フラガールズ甲子園、12月からの世界一周ピースボート。
〈円安〉
昨日の日銀の介入(断定)からまた徐々に円安に動いている。だって、日米の金利差が埋まらない中で、小手先の介入してもねぇ、市場のハイエナたちは待ってましたと動き出すよね。面白くなってきた。ハイエナな俺。

〈朝食〉
昨日はコーヒーだけオーダーした。3in1のコーヒーが出てきた。今日は「ブラックコーヒーと、パンを除いたさ朝食」ってオーダーしたんだけど、通じなかった。フランスの植民地だった経験からか、パンは美味かった。
〈e-bike〉
借りた。普通のバイクは24h12万、電気バイクは9h10万キープだった。聞くと走行距離は100km。ビエンチャンの街から出るのはダメで、ブッタパークには行けるけど、もう一つの目的地はダメって言われた。最高時速は45kmでみんなに抜かされて、ストレスも溜まる。走行距離に制限もあるしね。「もう電気の乗り物は借りない」って学習した。
〈メコンを挟んでノーンカイ〉
〈ブッタパーク〉
ゴミが落ちてなくて、芝生も美しく整備されてて、花々が咲き誇り、メコンからの風があり、のんびりゆったりできた(いつもしてるけど)。
〈アートの不思議〉
一つの体に対して、頭をいくつもつけたり、腕をいくつもつけたり、羽根をつけたり、やはり、精神にどこか問題のある、見えないものが見えるような人がアーティストになるのかなぁ。
〈桜はないけど、花、花、花〉
〈本当は気持ち悪いけど〉
撮ってみた。
〈バリっぽい〉
〈ゆっくりしたくて、アイスコーヒー〉
入場料3万、アイスコーヒー4万キープ。
〈気温記録〉
初体験の更新だ。よし、少しホテルで冷えてから、44℃を体験しよう!(結局42℃止まりだった)
〈リュウロ〉
サウナに入ってる時に人がバスタオルなどで風を起こすやつ。あれみたいだった。午前は風のおかげで涼しさを感じたんだけど、帰りは午後になり、バイクで走ってても熱風を浴びながら走る感じだった。
〈どんな意味が?〉
中国では大人料金か子ども料金かを分けるのは身長なんだよね。それかと思った。どうしてBMIまで言うかね?
〈ウインカーに指が届かない〉
日本製じゃなかった。
〈床屋〉
カットと染めとで210000。1500円。シャンプーが上手だった。
〈夕日〉
今日もラオスっぽいな
〈夕食〉
〈マッサージ〉
首都、最後の夜だし、ちょっと贅沢に行ってきた。「ラオ マッサージ」を受けてみたが、タイマッサージまんまだった(笑)。15万+2万チップ。1200円だな。
〈明日の予定〉
バスでバンビエンに行く。晩鼻炎と覚える。鼻炎続きだ。
以上
【Vientiane 2/3】
〈交通事故目撃〉
朝、交差点で信号待ちしてると、「グシャグシャ」っと鈍い音がした。見ると車同士がぶつかっている。ぶつけられた方はドアが凹み、ぶつけた側はバンパーが削れて、ウインカーが割れていた。「あー、これから警察を呼んで、保険屋に電話して、面倒な1時間を過ごすんだなー」って思いながら、暇だから見てたら。当てられた方は、そのまま右折して、行ってしまい、ぶつけた側も何もなかったかのように直進した。壊れぐあぃも確認しない。ラオスはみんな大らかだなぁ。
〈煩悩に負けちゃう告白〉
これ、お寺なんかで女性にだけお願いしてるんだ。つまり、そういうことだよね。仏に使える決意はその程度の煩悩にも負けるのねって言ってやりたい。そうしたら、彼らはきっとこう答えるだろう。「 」。
〈1ドル160円〉
ずーっと挑発されてる。日銀。(午前の段階)
〈恥ずかしい日本人〉
若いカップルなんだけど、入場料を見て男性が「うわっ、外国人は6倍も払うんだよ。こんなの絶対ボッタクリだから値切れるよなぁ」って彼女に言ってた。彼女は引いてた。俺は2つのことを指摘したい。公共の施設で看板で金額をうたってるんだから、価格下げれるわけないじゃん。ラオス人は5000キープ、外国人は30000キープ。確かに6倍だけどさ、日本円にして220円だよ。気持ちよく払えよ。このカップルは入場しなかったよ。今回の旅が2人にとって最初で最後の旅になるよなな。今夜から部屋も別かもな。おめでとう。それからさ、公共の施設の定価を値切らないよ。日本人は。日本人の品位を下げないでほしい。
〈不合理なバスチケット売り場〉
窓口はとても小さいのに、すぐ目の前にベンチを置いて人が座ってて…どういうことかな?
〈あのマルハンが!〉
ラオスで銀行開業してた。しかも、でかいビル。すげーな。
〈パリの凱旋門みたいなやつ〉
〈ラオスの国会〉
〈何が狙いの広告なの?〉
〈国旗とセットの旗〉
タイだとタイの国旗とタイの王族の旗(黄色いやつ)がセットで上がる。ラオスも赤い旗がセットで上がるんだけど、ソ連時代の労働者のマークがプリントされてるんだよね。つまり、人民革命党の旗なんだな。一つの国に一つの政党で、政府なのか政党なのかわかんない。ま、ラオスの事はラオスの国民が考えるから良いんだけどさ。
〈では、問題です!〉
これらのバイクの後ろに積まれているのはエプソンやキャノンのプリンターです。さて、彼らはどんなビジネスをしてるのでしょうか?
〈Pha That Luang Vientiane〉
読めないorz
〈現場検証〉
漫画のような現場検証。チョークで車をかたどってるんだけど、破片はそのまま掃除してなくて、車たちがバキバキ踏んでた。

〈配車アプリ〉
もう、42℃に耐えきれず、バイクタクシーで帰ろうと思った。来てくれなかった。少し高いけど、車を呼んでみた。来てくれなかった。配車アプリ、使えねー(笑) ここ、首都なんだけど。
〈取締り〉
〈床屋〉
毛染めとカットしてもらおうと思って行ってみた。毛染めが365000、カットが65000とあった。高いからやめた。帰る頃には浮浪者みたいになってると思う。耐えられるかな…。
〈旅の必需品〉
安宿って、ここの水を貯めるためのゴムの栓が付いてないんだよね。洗濯するときに困るのさ。次回の旅からはMY栓を持ってきたいと思った。
〈夕日〉
〈夕食〉
シミラン島ダイビングツアーの時に、ビエンチャンに行くって話したら、「ラテラスのステーキサンド、めっちゃ美味しいから絶対に食べて」と言われたので来てみた。うん。確かに美味かったし、なかなか良いボリュームだった。1300000。
〈ラオスの価格〉
ラオスの価格の単位はキープだ。ラオスキープとして、世界的にはLAKと表記するらしいが、ラオスでは単にKであらわす。Kは1000を表すのにも使うので俺はとても混乱する。わかるかなー?
〈床屋〉
210000kで染めとカットしてくれる床屋を見つけました。明日の暑い時間に行こうと思います。
〈円高〉
今日の円の乱高下は面白かった。155円台の時にドル買ったよ。俺が買ったって事は、円がもっと上がるかもね。ごめんなさい。
〈今日の花〉
〈明日の予定〉
バイク借りて遠くまで行くか、暑いから無理しないでおくか、まだ悩んでいる。
以上