加藤進@永遠の旅行者
Language :

【日本 小笠原諸島 4/11】

〈母島のダイビング〉

朝から昨日のダイビングを思い出しているわけだが、それはブルーオーシャンであった。海だから、当たり前だが、私が言いたいのは、経営的にってことだ。母島にはダイブショップが一つしかない。どのポイントも独り占めだ。どのポイントも自分と同じ船のゲストしかいない。海、1社占めって感じ。しかもその一社も個人事業ではなく、漁協の経営なのだ。漁協とダイブショップはどの地域も対立する。自らの生業のために、無用な争いをする。でも、母島では、パートナーシップなのだ。面白い。この建物の右側のダイブショップを三浦さん、左側のカフェをその配偶者がやっている。なんだか、素敵だよな。

〈朝食〉

納豆があって生卵があって、味付けノリがあって、ご飯、味噌汁、塩サバ。計算された美しさを感じる。

〈バイク借りた〉

24時間、50cc、6000円。函館のレンタカーより高い(笑)まず、小富士ってとこに登山に行った。1人で登るのは寂しいなーって思ってたところに、港から4kmを徒歩できたというお兄さんを見つけたので、「一緒に行こう」って声かけて、ご一緒した。社会人2年目のJR職員だった。予想よりも苦しい登山だったが、予想よりも素晴らしい景色で感動した。

〈Nビーチ〉

誰もいないビーチがあったので、30分ほど、プライベートNビーチにした。強い太陽、強い風、最高だった。タイマーを使って自撮りもしたけど、公序良俗に反するので掲載しません。

〈警察〉

白バイ一台とパトカー一台がここにあった。そして、午後2時にははじま丸に動きがあるから、その時間、警察は港にいることになる。しめしめ。楽しいドライブができそうだ。

〈北港〉

母島は戦前、北に一つ、南に一つ、町があり、栄えていた。戦中に、全島民集団疎開となり、二つの街は置き去りにされた。戦後、南の街だけは復興した歴史だ。その潰れた街の港に行ってきた。街そのものが蒸発したかのようになかった。ドローン飛ばして、シュノーケルましたが、美しい海と空だった。

写真は行く途中にあった看板。いみふ。

〈星空〉

星空を見るスポット(旧ヘリポート)に行ってきた。ものすごい数の星たちが見れて幸せだった。ただ、月が太陽のように眩しかった。写真は夜空です。星は心の目で見てください。

〈今日の名言〉

「人間は恋と革命のために生まれて来たのだ」

『斜陽』太宰治著より。15歳くらいから26歳まで、実践してた。26歳で結婚し、革命だけになり、離婚と同時に、また元に戻り、会社の譲渡によって、革命からも退き、現在は恋だけのために生きている。なーんちゃって(笑)

〈明日の予定〉

午前10時にバイクを返し、12時の船で父島にわたり、15時発のおがさわら丸を盛大に見送る。わくわく。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【日本 小笠原諸島 3/11】

〈年末年始〉

年末12/24から2月までの予定を立てていたら午前2時をすぎていた。船で寝過ぎたのが悪かったかな(笑)寝なきゃ!

〈ダイビング(海上編)〉

とてもいお天気だった。

〈ダイビング(海中編)〉

〈今日の花〉

〈虹〉

〈夕日(ドローンにて)〉

今日、ダイビングでバディになったNさんが4本目のダイビングに行くことになり、俺はお金ないから3本でやめるって言ったんだけど、「この後、何するんですか?」って聞かれて、「ドローン飛ばすよ」って言ったら、興味を持ってたので、5時に待ち合わせて、飛ばさせてあげた。めっちゃ興奮して、バッテリー3本とも1人で使ってくれた。なので、これはNさんの作品。

〈夕食〉

今日も美味かった!

〈夜デート〉

Nさんと宿が隣の建物だった。待ち合わせて食後に「島っ娘」って店に飲みに行ってきた。車も人もいない道を片道750m。満点の星空、絵に描いたような天の川、心地よい風、「ちょっと寅さんみたい?」って思った。

〈今日の名言〉

「人生は死ぬまでの暇つぶし」

みうらじゅん氏の言葉。人生なんて、たかだかそんなもんだからさ、そんなに肩に力入れないで生きようよっていう意味かなぁ。みうらじゅん氏がどんな人かわからなくて、本人の意図は理解できないのだが、今の俺にはしっくり来る。会社を譲渡して3年余り、私がやってることは全て暇つぶしです。ごめんなさい。

〈明日の予定〉

レンタルバイクして、あちこち巡りつつシュノーケルも楽しむ予定。警察いるからメットはかぶる(T . T)

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【日本 小笠原諸島 2/11】

〈父島到着〉

11:10am、無事、到着した。海も空もずーっと穏やかで、いい航海だった。

〈母島へ〉

父島に到着し、下船したのが11:20am。すぐ隣で待っているははじま丸に乗船し、正午出港。

〈宿〉

ウッディな感じの美しい宿だった。

〈散歩してきた〉

〈ネズミ対策〉

母島ではネズミが発生しているらしく、その駆除に取り組んでいるらしい。「ディズニーランドになりましたぁ」って言い張る手もあるなぁって思った。

〈学校がある〉

とても立派な教員住宅があった。母島小学校、母島中学校があり、職員室は一つらしい。教員の数は27人、小学生33人、中学生13人だそうだ(学校ホームページによる)。学校の中の様子を見てみたいなぁ。あと、教員たちは希望してくるのか、島流し(失礼!)で来るのかも知りたい。とにかく、立派な教員住宅は用意されている。

〈明日の準備〉

明日はスキューバダイビングの日。母島で3本潜るんだけど、その手続きに行った。

〈ドローン〉

飛ばしてきた。近くに空港もないし、夕焼けタイミングでとても美しかった。

〈夕食〉

とても豪華だった。そして、俺の胃は治った。とても美味しく食べることができた。ご心配いただいた全世界3人くらいの加藤進ファンのみなさん、ありがとぉー。

〈今日の名言〉

「満足とは、1000万円以上の黒字決算を出し、全社員に決算手当を支給した時に得られる経営者としての喜びの事」

これは加藤進の言葉です。経営してた時、社員たちは「賞与なし、退職金なし」という労働条件で入社してきた。でも、間違えて利益が出た時に、社員にばら撒くのが幸せだった。8月決算で、8月中に決定し、8月中にばら撒く必要がある。1000万の黒字なら200万くらいを残して、残り800万円を手当としていた。分配の方法は査定ではなく、社歴による比例分配。とにかく、この会社を信じて長く働いてくれていれば、どんなに優秀に稼いでいる人よりも多い。いい気分だった。さらに、全会社構成員の中で報酬が「役員報酬」であった俺だけにはこれが分配されない。それもいい気分だった。どうしていい気分かって? それは、他の社長たちにはできない発想だからだよ!社長の99%は自分の利益しか考えてない〇〇だからな。

長くなるけど、他の役員には反対されたんだ。内部留保すべきって。役員はみんな社歴長いからたくさん受け取れるんだよ。それなのに、会社の将来を案じて、決算手当に反対する幹部たち。でもさ、1000万の黒字だと、400万円を税金で取られて、600万しか内部留保(蓄え)できないんだよ。それならみーんな社員にばら撒いて、そこから微々たる所得税が引かれて、社員たちは経営陣に感謝しつつ(大した感謝はされなかったが)、国を恨んでくれればいいでしょ。あー、楽しかったなぁ。俺の青春。

〈明日の予定〉

朝食してから、ダイビングいく。3本潜る。夕方はドローン飛ばすかな。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク