【日本 東京 1/1】
〈執筆オファー〉
昔、お世話になった担当記者から某紙への連載オファーが来た。とても光栄に思ったが、そこは街の名士が担当すべきパートなので、事情(社会的地位がただのおっさんであること)を説明してお断りした。もったいねー。ギャラも出るのになぁ。
〈函館の人口減少〉
印鑑証明もらいに市役所へ。市町村合併した時30万人。現在15万人を切った。20年で半分になったんだな。恐ろしい現実だな。知らんけど。
訂正:15万は世帯数で、人口はそこまで減ってなかった。ごめんなさい。


〈ランチ〉
急だったがランチとなった。12-14時。
〈パッキング〉
頑張ってる。米ドルは2000ドル持っていく。

〈夕日〉

〈インドネシアルピア〉
131万7千ルピア持ってた。すんげー金持ち!って思ったら日本円で1万2千円だった。


〈空港にて〉
航空券4枚もらった。日本国内以外は全部ビジネスクラス。うぇーい。人間はもちろん、荷物も3回乗り換えるんだけど、ちゃんと届くか心配だ。

〈クレカラウンジ〉
今日は道民のドリンクにしてみた。

〈飛ぶ〉
最終便、クレカラウンジには誰もいなくなってた(笑)




〈羽田空港T2からT3へ〉
バス、2人しか乗ってなかった。

〈チヤホヤ〉
保安検査も、ラウンジもチヤホヤされて楽しい。suite loungeはスタッフみんな美形だし、笑顔は素敵だし、飲み物のオーダー聞いてくれるし、あー、ダイヤいーなー。ラウンジではアイスコーヒーをいただくだけ。食べ物もたくさんあるんだけど、機内で食べるから我慢するんだ。そういうガツガツしないところもダイヤっぽいと自分では思っている。





〈国際人〉
函館の俺の机の上にあった小銭をジーンズのポケットにねじ込んできたんだけど、仲間外れがいた。

〈飛ぶ〉
東京羽田T3からマレーシアのクアラルンプールへ。


〈今日の名言〉
「遊ぶように働き、働くように遊ぶ」
山地社長の言葉です。働く時は明るく楽しく元気よく、やりたい時にやりたいだけ働く。それが経営者だ。遊ぶ時も時間の管理をしながら、その時間にどのくらいの費用をかけてどのくらいの成果を得るか、それがどのくらい自分の幸福感につながるか、そうやって遊ぶのが経営者だ。ってのが、俺の解釈であり、実戦だった。
〈明日の予定〉
移動の続きです。そして、空港から歩いてバリのホテルまで行きます。
以上
【日本 函館 3/3】
〈朝〉
心地よい寒さ。

〈外見で勝負、函館〉

〈帰国ルーティン:床屋〉
行ってきた。

〈ダンスパーティ〉
リハーサルで撮った。

〈ダンスパーティー〉
撮影禁止なので、食事だけ。

〈今日の名言〉
「正義は人間を最も残虐にさせる」
読み人知らず。全ての戦争は各々の「正義」が引き起こしている。だから、イタズラに正義を振りかざすのもいかがなものかと思うのだ。だから俺はなるべく不正義を行おうと思っている。知らんけど。
〈明日の予定〉
バリへの出発準備。夜、羽田経由でマレーシアのクアラルンプールに飛ぶ。いっぱい飛行機に乗れて嬉しい。
以上
【日本 函館 2/3】
〈久々のプリウス〉
最愛の人が私のプリウスを返してくれた。久しぶりの愛車。高級な乗り心地。赤い車と違って、みんな道を譲ってくれない。

〈3番目〉
知る人は知っているが、最愛の人は3人いる。最愛なのに3人とはおかしいとの指摘を受けたことがあるが、ここは絶対に順位をつけてはいけない最愛の3人なのだ。ただ、年齢的な順番はつけられる。その3番目と今日は話をしたのだが、私の働いてる姿を見たことがないと言う。「私が生まれた時からずーっと遊んでいるよね。働いてるところは見たことがない」って言いきられた。俺、最愛の人たちのために、めっちゃくちゃ働いてたんだけどな。湖を優雅に泳ぐ白鳥も、水面下で必死に足を動かしてるのは見えない、そーゆーことだな。いや、俺の場合、水面下でも遊んでたな。
〈帰函ルーティン〉

〈Kのチケット来た〉
庶民にはわからないと思うが、『くるみ割り人形』を見て年末を過ごすのは普通なことだ。

〈高級珈琲店〉
久しぶりのSさん。相変わらずの高価値な笑顔と接客だった。お帰りなさいって言われた。


〈社交ダンス〉

〈帰函ルーティン:ナナパパ〉
パスタコース。1人の食事は寂しいでしょってことで、ナナさんとナナママが目の前に座ってくれた(笑)

〈サルサダンス〉
男2人、女2人。ルエダの練習した。やっぱり楽しいなぁ。


〈夕食〉
なんか、食べたくなって、豚肉のヤキトリ食べた。これ、函館の人には違和感ないさ(笑)写真撮ろうと思ってたら美味しすぎて食べ終わってた。
〈夜食〉
なんか、北海道が食べたくてさ。

〈今日の名言〉
「支出の額は収入の額に達するまで膨張する。パーキンソンの法則」
役員報酬が25万円の時も、60万円の時も、100万円の時も、俺は貯金できたことがない。俺の人生は、パーキンソンの法則に則っている。これは法則であるから、抜け出せない。
〈明日の予定〉
床屋、リハーサル、アパート修繕工事の契約、社交ダンスパーティー。
以上