苫小牧日帰り出張
今朝は函館の2名の社員と7時に待ち合わせ、JRで苫小牧に行ってきた。
苫小牧の2名の社員と、札幌・栗山町の社員、私も含めて7名の会議を行ってきた。
人件費・交通費・会議室料などで10万円かかった。
それに見合う成果はこれからだ。参加した社員のみなさん。よろしく頼みます。
それにしても苫小牧には何もない。駅前の丸井もダイエーも撤退が決まっている。
「ホッキがうまいですよ」とは苫小牧の社員の弁。しかし、それしか出て来ない。
自分の街の事はもっと誇らしく語ってほしいと思った。
胎児の定期健診
今日も家族全員で第3子に会いに行ってきた。
なかなか良い形の頭蓋骨だった。
心臓は4つの部屋に分かれ、一生懸命に動いていた。
背骨、そして肋骨のラインが美しかった。
ここまでわかっているのに、性別はまだわからない。
なんだか、Drに質問できなかった。
娘も息子もすでにいるから、3人目はどっちでもいいんだ。生まれてくる時のお楽しみっていうのも良いかも知れんな。
「順調です」。Drはそれを5回くらい言った。あと5ヶ月だ。
仕事ができる人とできない人の違い
仕事ができる人とできない人の違いは簡単にわかる。
その人に仕事を投げてみれば良いのである。投げる仕事は次の条件で。
① 仕事の内容を書類や口頭で正確に伝える。
② 背伸びしないと(残業でもしないと)できない仕事である。
これに対する反応でわかる。明確に二つのタイプに分かれる。
① 私への質問無しで最後までやり遂げる。
② できない理由ばかり考え、私を巻き込もうとする。
できない理由から入る社員が3人から5人くらい・・・いるかなー。俺の愛が足りないんだなー。結局、行き着くところは私の指導力なんだ。
関連記事
「はい。喜んで」っていう返事