加藤進@永遠の旅行者
Language :

【函館 4/11】

〈お金のこと〉

時給1000円の人の年収は×8時間×21.7日×12ヶ月で計算され、1割が税金で引かれると1,874,880円っていう計算になる。そんな金額を俺は1ヶ月で使うことがある。怖くなった。

〈嬉しかったこと〉

昨日、ウエスタンキッチンでお会計する時に店主が言った言葉が忘れられず、昨夜から何度も頭の中でリフレインしてる。「加藤さん、本当にカッコいいですよね。いや、男だからあんまり言いたくはないんだけど、ホント、カッコいいわ」って。「カッコいい」が1番好きな言葉なんだけどさ、大人の男性に言われることはなかなかないんだよねぇ。録音して着信音、いや電話はあんまり来ないから、目覚まし音とかアラーム音とかにして使いたかいなぁ。

〈映画祭でクレモナホールへ〉

函館山の頂上にあるホール。なかなかいい場所にあるんだけど、会場は寒かった。

〈映画祭 一本目〉

松田優作が若い頃の作品だった。あの彼の独特な雰囲気は本当に好きだけど、映画としてはつまらなかった。

〈ランチ〉

景色がいいので贅沢に過ごした。

〈映画祭 2本目〉

これもあんまり面白くなかった。脚本に問題があるというか、不自然が多すぎる。人を感動させようとする映画の場合、脚本は山田洋次さんに見てもらってから撮影に入ってほしい。

〈映画祭 3本目〉

見たことのある映画だったし、2本目から3本目の間隔が空きすぎだし、寒いし、見ないで帰ってきた。夜景は美しいぞ。

〈生協で買い物〉

昼の弁当3回分と夕食1回分の買い物で5000円弱もかかった。何が高かったのかな?いーんだけどさ。どーせカードで払うから。

〈夕食〉

しゃぶしゃぶ。あ、美味しくて、写真撮り忘れた。

〈詐欺か?〉

肉の脂が私にとって良くないと思い、なるべく赤身を食べるようにしてます。俺ね、大学生の時に、全国大学生活協同組合の理事してたんだよ。だから生協には信頼を寄せてたんだけど、裏切られた。肉を広げるとね、脂だらけだった。ひどくない?そーゆーものなの?世間を知らない、加藤進。

〈見えない家事〉

最愛の人のインスタに上がってたやつの抜粋。俺、100%見えてるぜって思った。

〈親と子〉

親は子を心配する。子はそれをうるさく思う。親は「どれだけ君を心配してると思ってるんだ?」と言うが、そんなこと子どもにわかるはずがない。下手したら「何、断りもなく私のこと勝手に心配してんのよ? 心配、頼んでねーし」って言われることになる。ま、そんな感じで、俺は1人の子どもと連絡できない関係になっている。遺伝的にもかなり似ているので、お互いに絶対に折れることはない。その子が結婚して子どもが産まれて、子どもに反抗されて、「なーるほど、あん時の父親の気持ちってこれだったのかぁ」ってわかって連絡が来るのを待つことにする。20年後かな…。激しく愛しているのに、それを表現できない苦しさ。映画みたいだぞ。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【函館 3/11】

〈母からのエール〉

俺、肯定されたかも。

〈木曜日は映画の日〉

今日は日本の映画を見る。とりあえず、1本目は外した。次に期待。

〈100万円〉

今日はアパート売却に伴って、契約金の100万円を受け取った。そのまま金融機関に行ってローンの残債83万円を支払い、根抵当権を外す手続きに入ってもらった。

〈ランチ〉

入店は20分ごとに、滞在は90分ルール。メニューの説明もとても長い。でも、味は優しく、おいしかった。

〈寒い〉

あまりにも寒くて、時間調整に温泉に入った。知り合いのトランペッターがフロントスタッフしている温泉だが、彼は居なかった。いい湯だった。500円。駐車料金3時間無料。

〈プレゼント〉

最近、コーヒーのプレゼントをもらうようになった。嬉しいんだけど、接客もされたいんだよね。

〈映画 愛にイナズマ〉

うん。いい映画だった。ホッコリした。エンドロールって面白くないし、長いんだけど、涙を拭くための猶予なんだなってわかった。

〈夕食〉

外食にした。一人鍋。ウエスタンキッチン。冬の鍋、プロの味もいいな。

〈明日からの3日間〉

これだ!そう、俺の遊び人生は止まらない。

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)

【函館 2/11】

〈癖(くせ)〉

車に乗ろうとすると助手席_| ̄|○

〈アパート売れた〉

生活が苦しくて11月から3棟を売りに出している。そのうちの一棟の売却が決まった。引き続き、遊んで暮らせそうだ!

以上

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク