ラジオCM
この1ヶ月くらい前からラジオでのコマーシャルを考えていた。
『青いポスト』へは毎月レギュラーで写真付き登場している。
『みなみ風』には2ヶ月に1回くらいレギュラー登場している。
函館シゴトガイドもこの半年くらい、ほぼ毎週お世話になっている。
紙媒体はこのくらいでいいかなって。
WEBはプロだからそれなりに露出はしているし(情報は古いが)、そろそろ加藤進の生声でのアプローチかなって考えていた。
そんな中、今日の昼にばったり藤本恭子さんにお会いしました。
http://www.office-k.biz/
で、「こんなところで何をしてるんですか?」ってたずねたら、「お昼食べようと思って」との事だったので、1時間少々、ランチをご一緒し、ラジオCMについてレクチャーを受けて帰ってきました。
いやー、考えただけでわくわくする。
さあ、当社のCMはどんなものができるでしょう。
12月からスタートしようかと考えています。
PS:あ、該当放送で声デビューはしてたんだった。
企業に自浄能力は無い
ミートホープ、不二家、白い恋人の石屋製菓、そして赤福。
まあ、氷山の一角だろうけど、日本中でこれだけ食品について騒がれているんだから早く襟を正せばいいのに、次から次に出てくる。
企業に自浄能力が無い事がはっきりした。何よりも・・・そう命よりも優先されるのが利潤追求。こんな社会に誰がした。政治的には規制緩和ではなく、規制強化が必要なんだよ。
あ、そういえば、政治の世界も自浄能力はないよな。自分で自分を正せないのに、規制するのは無理か。
自浄能力って実は簡単なんだけどね。社長が「法を犯すな」って言い続け実践し続ければいいだけなんだ。社内で違法行為を黙認する空気があるとだめだろうね。
たとえば経団連会長の御手洗CANON社長。この人はすごいよ。偽装請負とかさんざんやりながら、「法律がわるい。法律を変えなければならない」だって。さすが日本を代表する経営者の発言は重いな。
社長のフォロー
昨日の事。朝、会社に大切な部材を忘れて出発してしまった。1km位走ったころに会社から電話が来て忘れ物を教えてもらい、事なきを得た。
自分だけの仕事じゃなく、他の人の仕事についても目配り気配りができるって重要だなって思った。
同じ日に、ワードで作った4ページもののファイルをメールで社員に送り「13部印刷して、40分以内に」と指示した。時間指定をして、印刷を頼んだら普通は内容を見ない。でもこの社員は内容を点検し、「この部分は日付が違いますよ」と指摘のCメールをくれた。
なんか、うちの会社、社員の質が向上しているように思う。加藤進をかなり理解して働いてくれている。会社経営が楽しい。社長業が楽しい。