加藤進@永遠の旅行者
Language :

栗城史多氏の講演を聞いて

八雲町の青年会議所の主催だった。
青年会議所って日の丸が大好きな組織なんだよね。胸に日の丸飾ったり、舞台にも必ず日の丸を飾る。本当は栗城さんのステージをアップしたかったんだけど、ステージに日の丸があったから、やめた。
日の丸は右翼の旗で戦争推進の旗で、アジア侵略の旗で、子どもに愛国心を押し付ける旗で、強制の旗で・・・だから私は大嫌いなんです。卒業式や入学式では起立しません。でも、今はPTA会長だから、管理職のために起立してます。大人のフリです。ものすごく屈辱です。
さて、本題。
栗城さんの話はとても良かったです。八雲まで行って本当に良かった。
学んだことを書いておきます。
1、登山で最も感動するのは頂上の2m手前。頂上に到達できると確信した瞬間。頂上に立った時は冷めてきて、下山の時に命を落とすことが多いらしい。燃え尽き症候群のように燃え尽きるんだって。だから、下山の時には次の山に登るために確実な下山を・・・と心がけるんだって。
俺、ホテルを買う時がそうだった。買うことにチャレンジするって決めてから、猛烈に燃えに燃えたんだけど、銀行融資が決定したところが興奮のピーク。実際に自社の経営になった時には、かなり冷静になってた。今は、もう一つホテル買って、3棟目は温泉付きにしたいな・・・自分がいつでも温泉に入れるから・・・のような、次の目標のために、稼働率UPの努力をしている。
2、すぐ目の前に頂上が見えてても、下山を選択することってある。
 この判断は極めて大事だよなって思った。生きていれば、次のチャンスがある。下山までが登山だ。会社経営って、結構、見栄だったりする。加藤進なんて地位と名誉が欲しくて、プライドで経営している部分がある。いくつかの事業は撤退した。青森まねきネットは撤退したし、パソコン教室も撤退した。いずれも進めていたら、終わってたかもしれない。撤退という判断とその時期を間違わないことって大事だわな。
3、「苦しみ」の性質とそのとらえ方
 ① 苦しみは闘って勝てるものではない。
 ② 苦しみから逃げようとしても、苦しみは追ってくる。
 ③ 苦しみとは「振り子」である。
 つまり、苦しみとは仲良く付き合うことが大事だという事だった。
苦しみが大きければ大きいほど、喜びも大きいのだっていうことだった。
大きな大きな苦しみを受け止める人は、大きな大きな喜びを得ることになるってことだ。
私の人生はその通りだったなって思った。
無酸素でエベレストに上るほど苦しくはないが、それなりに苦しみを味わってきて、今も味わってて、今後も味わっていく。それの反対側で、どんどん私の夢が実現していっている。
なるほどなーって思った。
4、失敗の定義
 ・ チャレンジをやめた時
 ・ 止まった時
 ・ 何もしない時
 つまり成功に向かって目標に向かって、チャレンジし続けている限り、失敗じゃないってことだ。俺は大丈夫そうだ。進っていう名前だし。
栗城氏から学んだ。栗城氏、ありがとう。
俺は自分よりかっこいい人は嫌いなんです。
でも、あなたには感謝しています。
最後に、主催した青年会議所さん、ありがとう。

posted by かとうすすむ  日記  コメント (0)
加藤進(かとうすすむ)

加藤進

Susumu Kato

  • アトム不動産 代表

カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新記事

最近のコメント

過去記事(月別)

お気に入りリンク