勤労感謝の日
今日は勤労感謝の日という国民の祝日でした。
しかし、当社社員の圧倒的多数は勤務日となりました。当社は週休2日は実現していますが、現状では祝日を休みにできていません。
早く、祝日も休みにできるような経営状態をつくれたらと思います。
この場をかりて、社員のみなさんの勤労に感謝します。
また、今日は私の父の誕生日でもありました。父よ、誕生日おめでとう。いつまでも長生きしてください。
今日は勤労感謝の日という国民の祝日でした。
しかし、当社社員の圧倒的多数は勤務日となりました。当社は週休2日は実現していますが、現状では祝日を休みにできていません。
早く、祝日も休みにできるような経営状態をつくれたらと思います。
この場をかりて、社員のみなさんの勤労に感謝します。
また、今日は私の父の誕生日でもありました。父よ、誕生日おめでとう。いつまでも長生きしてください。
Susumu Kato
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
© 2009 susumukato.com
65歳になった。まだ40代のつもりでいる。でも長男の孫5歳と3歳、次男の孫5歳から「おたんじょうびおめでとう」の声を貰うと「おじいちゃん」になってしまう。3男一家3人は風邪でダウン。それどころではなかったようだ。妻は16日から月末まで旅行中であったが、「タンスの中のごみを捨てておいて」と電話があったので、開いてみたら「誕生日プレゼント」であった。この人は結婚後39年経つが「誕生日プレゼントを欠かしたことが無い」のが驚きだ。自分の妻への誕生日プレゼント最初の一回しかない(理由は喜んでもらえなかった)。普段、好きなようにさせているので、毎日がプレゼントのようなものさ(と思うようにしている)。