源泉所得税0円という悲しみ
4月10日の給料日に向けて、経理から給料の一覧が届いた。
全員分を点検し、「定額」だから興味はなかったが、自分の欄もみてみて驚いた。
なんと所得税が0円になっている。2月の次男の誕生により、加藤進の扶養家族は4人。それによって所得税が0円。なんか源泉所得税も払えない社長っていったい・・・。普段は払いたくないなーと思っている税金だが、「あんた、低所得でたくさん養ってて大変だろうから、払わなくていいんだよ」と言われると「馬鹿にするな、税金くらい俺にも払わせろ」っていう気になる。
しかし、生活が苦しいと思わないのが不思議だ。
充実した日々
このところ、充実している。朝9時から夕方6時までの仕事だが、めちゃめちゃ内容が濃い。運転中はずうっと電話で話している。ハンズフリーのシステムなので、ご安心を・・・と言いたい所だが、話に夢中になり、目的地を通り過ぎていることがある。話す相手は社員であったり、業者であったり、ハローワークであったり、基本的にはすべてビジネスの電話だ。
一つひとつの仕事もわりと丁寧にこなせている。めずらしく誉めてもらえることもある。
自分にとっていい情報が向こうの方からやってくる。
当社求人に対する応募もぱたぱたと複数件やってくる。中には今すぐ電話で採用を決めてしまいたいほどの優秀な人もいる。
仕事上の心配もあるけれど、それ以上に期待の方が大きい。
何だか、いい調子だ。
死なないようにしよう。(笑)
PS:家庭も安泰です。念のため
こいのぼり
我が家には・・・いや、当家には長男(2歳)と次男(0歳)、男の子が二人いる。
今夜は「こいのぼり」をインターネット上で探して1時間強をすごした。
どうしてそんなに時間がかかったかというと、こいのぼりに10万円をかけるかどうかを悩んでいたのである。やはりこいのぼりは屋根より高くなくてはならない。二人もいるんだから、それなりの予算をかけてもいい・・・。借り物だが、ポールを立てる土地もある・・・と自分にいいきかせいいきかせ・・・。しかし、女の味方である妻が悩んでいる私の脳裏に幾度も現れ(実際には隣室で寝ている)、「なんでそんなにお金かける必要があるの?」とお怒りモードなのである。結局、約半額で落ち着かせた。
すでに注文した。子どもたちの歓声が聞こえてくるようだ。
買った商品の写真を貼っておく。
ご覧のとおり、5人家族のこいのぼりだ。うーん、誇らしい。自己満足。