選挙の手振り嬢
今月29日は道議会議員選挙の投票日だ。街中を車で走っていると、宣伝カーが走る光景と出会う。宣伝カーの前と後には普通乗用車がついていて、いわゆる「手振り嬢」がこの寒空の中、窓から上半身を出して、背筋で上体を起こして、手振りをしている。
この手振り嬢について疑問がわく
① 候補者に本気で惚れ込んでいるのだろうか
② 候補者の政策を理解しているのだろうか
③ その候補者の所属する党こそが、国民(と青年)を苦しめている、その片棒を担いでいる認識があるのか。
④ お金を受取り、アルバイトとしてやっているのだろうか。
⑤ 企業の動員で会社から給料を受取りながら、背任行為をしながら参加しているのか。
彼女たちを見ていると、空しくなってくる。
有限会社の価値
希少価値っていう言葉がある。たくさん存在するものは価値が無く、わずかしか存在しないものは価値が高い。空気や土は無料だが、ダイヤモンドは高い。そういうことだ。
そういう理論から「有限会社」は価値が高い。バカ政府の政策で1円の資本金でも株式会社がつくれるようになった。新しい企業のほとんどは株式会社だ。有限会社から株式会社への組織改変も増えてくる。本年4月からはもうつくりたくてもつくることができない。ということは、本年4月からは、有限会社は減ることはあっても増えることはない。時が経てば経つほど「有限会社」の価値は高まっていく。
有限会社には株式会社にはない、もう一つのメリットがある。消費税法上のメリットだ。
30年後も有限会社を名乗っていたい。函館で唯一、北海道でも8個しかない有限会社・・・なんていいなー。
資本金10万円
社員数1200人
売上高60億
無借金
そういう有限会社をつくりたいのだ。とっくの昔から内容で会社が評価される時代にはなっているのだ。財務状況をWEBで公開できるような内容を目指そう。
今朝も雪かき
今朝も雪が積もっていた。
9時から雪かきを始めた。10台くらいの駐車場。結局、私1人でさびしく頑張った。
いっぱい汗もかいた。とてもきれいになった。満足した。
こんな楽しい仕事を誰が社員なんかにさせてたまるか・・・。ちくしょー。