札幌でシクロ発見
今日、札幌でシクロを見た。シクロを知る人は少ないかもしれない。私も去年までは知らなかった。今年の1月にベトナムで見たのりもので、簡単に言うと自転車のタクシーだ。
大通り公園で見かけたが行ってしまった。
で、早速WEBで検索してみたら、1981年生まれの青年が始めたようだ。すごいパワーだと思う。早速WEBからエールをおくらせてもらった。
折角だからWEBサイトを紹介しておきます。
http://www.moku.jp/pc/index.html
ここのページの「ちゃりタク」っていうのがそれだ。
子どもの絵・・・その2
今日、妻からCメールがあった。
「いよいよ娘の絵に胴体が表れました。初めての胴体のある絵はおっとーでしたよ。ただ、オチがあるけどね」
とのことでした。
私はまた足が3本かーと思いながら帰宅して絵を見せてもらうと、なんと私のおっぱいの絵を胴体に描いていました。またしてもやられました。デブなおっとーには胸があるのでした・・・。
子どもの絵・・・その1
前にも書いたが、我が家では絶対に絵を教えない。教えてはならないルールになっている。そうすると、発達にしたがって、点、山ほどの点、一方向のぐちゃぐちゃ直線、楕円、丸、顔の輪郭、目、口などとだんだん発展していく。
子どもが認識した順に書かれているから面白い。ドクタースランプあられちゃんという漫画にニコチャン大王というキャラクターがいた。顔から手や足が生えている。あのような絵を娘は描いていた。ハム太郎を書いてもオットーを書いてもママを書いても、とにかく顔から手と足が生えているのだ。その段階から胴体が描かれるのには時間がかかるといわれている。
3週間ほど前かな・・・ブログには下品だから書かないで置こうと思ったんだが・・・おっとーの絵を描いてくれたが、足が3本あった。胴体よりも早く、娘の認識となってしまった・・・。(;^_^A アセアセ